ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2015年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2015年03月29日

鮎DVD:尺鮎魂 2 野嶋玉造



『やっぱ、このオヤジすげぇ!』・・・今季発売のDVD尺鮎魂 2を見て思った素直な感想。これは僕が大鮎や急流好きだから言うんじゃなくて、野嶋さんが『魅せる』を意識して撮影に挑んでる表れ、釣れない時間帯も決してダレない。


ただ・・・『だんべ』連発のオープニングは、やり過ぎだんべ(笑) ダンベぇ方言は、むしろ埼玉県な気がするけどな。


野嶋さんのDVDは、友釣りレジェンド尺鮎魂と見たけど今作品も全く色褪せてない。どうすれば釣れるのか?のハウツーDVDには無い人間と鮎との勝負が収められているから、繰り返し見てもハラハラするし飽きないのだキラキラ




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 09:24Comments(2)鮎釣り

2015年03月25日

氷上ワカサギ まとめ



2014~15シーズンのワカサギ釣りを終了し、自分的備忘録として恒例のまとめを記載しておきます。今季も松原の長湖の解禁から始動し、初挑戦の中綱湖や、プライベートポンドに行きましたネ。松原本湖ではCカップ酔漢杯、バラギ湖は女帝が卒業、赤城大沼では初のBS杯が開かれたりと、アッチコッチのイベントに顔を出した結果は・・・

14回で911匹、平均65匹となりました。 仲間3人の飯賭けイベント『KNTカップ』は、5戦4勝1分だったかなチョキビール



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(7)ワカサギ釣り

2015年03月22日

ホタルイカだけじゃない



今回の週末は新月と重なってホタルイカハンターの『本命日』でしたが、狂的KOJIは情報網とシックスセンスから湧かないと予想・・・でも、富山はホタルだけじゃないんだぞ!と、ツイッターで宣言し金曜23時に魚津へ入りました。


掲げた目標は『ライブカメラに映る』、『素敵なお店に行く』、『富山アングラーとの交流』、『魚津の朝市』、『お嫁さん探し』の5つ! 上写真の通り4つはクリヤーしたが、お嫁さんは見つかりませんでした・・・来週は釣りするぞ(笑)


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 15:09Comments(5)ソルトウォーターホタルイカ

2015年03月20日

AKG58? 赤城大会詳細


先日開催された赤城大沼『バンディ塩原ワカサギ釣り大会』の詳細成績が入稿!BS若旦那が寝る間を惜しんでPDF形式で送ってくれたものを、個人情報の観点から苗字を排除して、キャプチャしたのが下の画像ですが・・・参加メンバーの多くがBlogやFacebookをやられてるので、名前だけにしても誰だかわかる人ばかりですが (敬称略御免)


そんなAKG(赤城)58(人)が釣った総匹数は1490匹で、1人平均25.7匹との集計。狂的KOJIは平均以下・・・
スタッフ寄りな人ほど釣り時間が短かったハズだから、成績=釣りウマとは限らないけど、戦略の目安になるかな。


まぁ、第1回大会なんで、データーもクソもないんだけど・・・もし、来年も同時期開催なら浅場攻め続出かなぁ~電球






  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:06Comments(2)ワカサギ釣り

2015年03月18日

貴重な1匹に・・・ドカン!


氷上ワカサギあるあるの1つに、氷に針が引っ掛かり魚や仕掛けを失うコトがあるよね! 特に解禁初期、大型魚の多点掛けでグルグル走られると顕著・・・その度に素手やマジックハンドを突っ込んで針を外すの厄介だいね~ガーン


そんなトラブルを防ぐアイテムが『ドカン』! 誰が名付けたか、見たまんまのネーミング(笑) つりピットで購入し、赤城で数回使ってみましたが確かに氷下に針が引っかかるトラブルは皆無です(まだ検証するほど釣ってないケドw)


ただ、購入したドカンは50cm、盛期の赤城では氷厚未満w 氷下まで出さないと意味が無いので、吊り下げる工夫をすべく釣り人得意の100均へ・・・オレンジ色の輪はミニミニ中華ターンテーブル(改)、吊り下げのケーブル役は会議などのネームプレート2本(衣類のチャック製)とマジックテープ、全てダイソーで揃えて400円♪ 安く出来て色合いもファンシーで満足してたけど、先日のBSカップの帰りにドカンを抜こうとしたら吊り下げケーブルが切れて涙目タラ~

氷の穴150パイに対してドカンは135パイ(ちなみにミニ回転卓の内径は130パイ)・・・ケーブルが切れてもドカンが沈まず、手を突っ込んで回収出来たって事は穴とドカンが凍ってる証拠か? 来季までに改善しなくちゃ (~A~)



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(4)ワカサギ釣り

2015年03月15日

赤城大沼 バンディカップ


3月14~15日 群馬県:赤城大沼 【 両日とも晴れ / 朝の気温マイナス6度 】

赤城大沼ほとりの釣り宿:バンディ塩原(BS)さん主催の釣り大会が行われました。長年この地で釣り客を向かえているが、冠大会は初めてとの事・・・記念すべき第一回の王者に名を刻むべく、前日の土曜日は下見に行きましたキラキラ


少ない引き出しの中で選んだポイントは通称『中深』。ま、いつもの場所を見してから考えようってコトで始めると・・・
優勝には程遠い時速10匹レベルだけど、魚影は濃そう。大本命の浅場か?中深か?は、当日考えることにした。


明けて大会当日の朝、氷上は霧に覆われていた。視界が利かない=みんな遠くに行かない=ポイント独占!?の考えから前日の穴を目掛けて歩いて行く・・・が!自分が迷子で、昨日の場所わかんねー /(^o^)\ナンテコッタイ


モタモタしてたら霧が晴れるも、作戦は裏目って人だらけ。優勝はムリでも大物賞くらいは獲ろうと目標を下方修正したけれど、前日より魚影も薄く・・・10時に21匹にて撤収。最大魚も12.6㎝で良いことナシ!抽選会に賭けるぞw


優勝はバンディ前の浅場で151匹、自分の大会成績は58人中、29位でした(後日大会の詳細まとめます)。沢山の協賛商品や参加賞、スペシャルゲストの細山長司さんによるジャンケン大会もあり表彰式は盛り上がりましたビール

今回のイベントはBS有志の手で短期間に企画運営されたので、告知が行き届いてなかったかもしれませんが、それでも50人以上が集まりました。朝の駐車場案内から、進行・検量・司会までスタッフの運営は完璧でしたね!!
末永く続いていき、これが大きな声となって赤城大沼のワカサギ持ち出し自粛の早期解除を期待して止みませんアップ


タックルデータ

ロッド :factory-B リール:世界に一台のDDM ライン:シマノ PE0.2号
仕掛け:つりピット!オリジナル金狐1号9本 オモリ: TG4g エサ:白サシ

釣果:46匹+21匹





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:46Comments(0)ワカサギ釣り

2015年03月12日

鮎竿の継ぎ目の件・・・


銀影競技スペシャル type-S (2013年購入) 勘合部 写真上から3→2→1番






銀影競技スペシャル メガトルク (2013年購入) 勘合部 写真上から2→1番。35ミリ『合わさってる』写真。






がま鮎 ファインスペシャルⅣ (2014年購入) 勘合部 3番




がま鮎 パワースペシャルⅡ (2008年購入) 勘合部 




狂的KOJIよりウン十年長く鮎釣りをされている、酒匂川の『おとり木村』さんがボールを投げてくれたので返します♪

自分が鮎釣りを始めたのは2003年頃・・・当時はバス釣りブームだった事もあり、各社こぞってロッドを売り出してましたね。そんな中、日本バスプロ界の神様である今江氏が、ロッド製作におけるスパイン面(脊柱とか、背骨と言われてた)の事を自著に書かれて、ものすごい衝撃を受けたのを覚えています。 なので、当時買った鮎竿の穂先は曲げてスパイン面を出して「あ、ここが一番曲がらない(脊柱)んだ」、「全てスパインで合わせたら強い竿になるな!」とか、当たり前に想像し実践してました・・・それを先輩鮎師に言ったら、昔は合わせマークがあったんだぞ~って(笑)

D社で言えば『スーパーリング構造』なる製法が、スパイン面の影響を少なくし、合わせマークの必要性が無くなったのかな~? さて、写真いっぱい!本題の継ぎ込み(勘合部)ですが・・・手持ちの4本は、写真のような結果です。

継ぎ込み部の定義が難しいのですが、単純に『厚く巻いた』のが出てる部分で言えば、D社もG社もありました。
でも、勘合で止まってる部分(継ぎしろ、固着防止位置)は、3㎝以上は重複していますね。(文字にするの難しいw)
D社は穂先~3番まで『厚く巻いた』部分が出てる。逆に、G社は穂先よりも元竿の方に出ている傾向がある・・・

長くなりましたが、継ぎ込みが釣果を左右するのかと聞かれたら『謎』・・・それより前夜の宴会の方がよっぽど(笑)


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(11)鮎釣り

2015年03月10日

シマノ様と契約させて頂きました



パーソナルスペッコ契約したったwww


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(8)鮎釣り

2015年03月08日

よいどれカップ釣果一覧



3月7日(金)に行われた『第4回 酔漢カップ松原湖』のリザルトです。(7時~11時、竿は全員レンタル竿)


おまけ・・・大会の朝、女性にサインを求められビックリ!サインの練習もしておきますね(笑)


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 09:00Comments(2)ワカサギ釣り

2015年03月06日

第4回 酔漢カップ@松原湖


3月6日(金) 長野県:松原湖 【 快晴無風 / 朝の気温マイナス3度 】

松原湖を愛する漢たちのファイナルバトル『よいどれカップ』も4年目の開催。今回は『レンタル客の目線で釣ってみよう♪』の発案で、全員が貸し竿のワンメイク! 7時チョイ前、20名の戦士が頂点を目指して氷上に散って行った・・・


今季の狂的KOJIは赤城やバラギにも出撃していたので、松原湖は5回目でチョイ久しぶり。行き場のアテも無いので、狂的御漁場とも言える藤棚~湖畔館ロープへ入ると中々の魚影!(後に、これが噂のゴースト公魚だと知るw)


慣れない貸し竿とは言え、湖畔の立花屋さんが『誰でも釣れる』ようにバランスを考えて作ったモノだからアタリもわかるんだけど・・・電動釣法に慣れた俺は手繰りが下手だ。特に錘が重いとガクガクしちゃって宜しくない(言い訳de笑)



周りの人の『ボヤキ』に耳を立てると、居ない・釣れないの声。狂的スポットは魚影があるだけマシか~? ひたすら竿をフリフリするも・・・いつの間にか寝てしまい、目覚めたら10時! 大会は11時までなので白旗上げて片付け。


優勝は、やっぱりコノ人、千島さん!よいどれカップ2勝目、まさに『弘法筆を選ばず』とはこの事じゃないでしょうか。
詳しくは・・・DAIWAワカサギ最前線で披露してくれるでしょう(^ω^)  えっ、俺・・・4匹でビリでしたが・・・何か?


タックルデータ

ロッド :立花屋レンタル 手繰り
仕掛け:狐1号5本針 オモリ:1号 エサ:ラビットウォーム

釣果:4匹



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:33Comments(4)ワカサギ釣り