2015年12月30日
細山名人と宮沢湖
12月30日(水) 埼玉県:宮沢湖FA 【 快晴 / 微風 】
2015年の釣り納めは桟橋ワカサギ@宮沢湖・・・仕事柄、良くそばを通るけど釣りは初めて

僕が駐車場間違えたのと、細山名人の寝坊が重なって、桟橋入場は8番手・・・9番手が細山名人で、隣合わせの釣り座!奇しくも今日は細山名人製作の穂先(先調子ver)のデビュー日。イヤでも釣果を意識しちゃうよね

狂的KOJIの釣りは、後半のタレと早上がりがお約束ですから、なるべくスタートで引き離したい。何度も会ってるし何かを賭けてるワケじゃないけど、必死な俺に対して細山名人はマイペース・・・アドバイスまで飛ばしてくれた(笑)
当初、帰る時刻に設定していた12時の時点で細山名人との差は5匹のビハインド・・・捲くりたい一心で延長の延長(再度書きますが、勝手に挑んでるダケです笑) 邪道わら氏のドーピング技も炸裂し、更に追い詰める!!
二時間延長の甲斐も無く、細山名人を追い越す事は出来なかったけれど、細山語録はタップリと吸収したな~。
『エサを切る時ゾクゾクする(笑)』 ←笑いながら言った時に僕の背筋が凍った。2015最高の釣り納めでしたw
ロッド :細山穂先(2015 先調子ver)
リール:わかさぎの蔵 自作基盤プロト
ライン:シンカーわかさぎ 0.2号
仕掛け:DAIWA 1号5本
オモリ:TGスリップリー4g+ガンダマ
エサ:白サシ
釣果:32匹 (当日の桟橋竿頭は71匹でDEKO師匠)
2015年12月27日
2015年を振り返る
年末恒例の集計です。2014年はコチラ・・・以下、2013年、12年、11年、10年、09年、08年、07年、06年
休日の数・・・67日 (単純に日曜と祝日の赤い日を数えてます)
釣行回数・・・73回 (前年比プラス19回 : この10年の平均回数が64回)
釣りに掛けた金額・・・948012円 (前年比プラス501439円)
この金額は釣り具、釣り券、乗船料等で、高速代とガソリン代は含みません。

前年は入院があったから回数が落ち込んだだけで、この回数が平年並み


渓流ルアー・・・ 2回 / 21匹 南甘のチョイ投げ専門です
蛍烏賊・・・・・・・ 1回 / 90杯
鮎釣り・・・・・・・30回 /444匹 鮎泥棒の事は忘れられないな!
エギング・・・・・ 6回 / 28杯 もっと行ってるけど、呑んでばかりで竿出さずw
G艇・・・・・・・・・ 8日 / カジキはノーヒット。イナダとカツオが釣れた程度
ジギング・・・・・ 1回 / タチウオ5本、ショアジギは数時間程度だがノーヒット
鮭釣り・・・・・・・ 1回 / バラシ3 動画はこちら(笑)
ワカサギ・・・・・18回 / 1072匹 今季は桟橋にも手を出してます

最後に、今年も当Blog狂的釣行日誌をご愛顧頂き、ありがとうございました!皆様のアクセスとコメントが狂的KOJIの原動力。2016年もご贔屓のほど宜しくお願い申し上げます


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2015年12月23日
2015年12月22日
ワカサギ用品の雑感2連発
マルキュー寄せっコ・・・ワカサギの寄せエサとして一般的なブドウ虫を、マルキューテクノロジーでブドウ虫以上に昇華!? コスパは良いが、その形状と硬さで巻き上げ時のハリスヨレに要注意。付ける位置と湖流にも注意だ


バリバスの生簀・・・一度、使用感を書いたけど追記! スライド部分に魚が挟まる事象あり。釣り場でジプロックに移しても、帰宅後のチェックは忘れずに。特にタックルを車に積んだまま、道具の片付けが翌日な人は要注意だぞ。
2015年12月19日
半日ワカサギ@鳴沢湖
12月19日(土) 群馬県:鳴沢湖 【 晴れ / チョイ風 】
『氷上原理主義のKOJI君が最近桟橋ワカサギに良く来る』と、一部で笑い話になってるようですが・・・秋からのアオリイカ不調と12月の忘年会シーズンが見事にリンクし、半日で帰宅出来る桟橋ワカサギが僕を駆り立てています。
てなワケで、今回の鳴沢湖もお初の桟橋。最近は4束upの釣果も出たようで、不慣れな桟橋釣りを克服しようと、意気込むも・・・C-Styleカーボン穂先を巻き込みポッキン。鮎川湖ではリールを落とすは、最近C-Styleが冷たい

トラブルは穂先ポッキンだけではなく、根掛かり2回、ハズシミスの脱走3匹と、下手クソのお手本のような釣りを展開して12時の上がりタイムで81匹。周りの人の釣果と比較して別段悪くないけど、せめて1束に乗せたかったなぁ

ロッド :C-Styleカーボン→花園工房SP→C-Style偏平タイプ2
リール:わかさぎの蔵 自作基盤プロト
ライン:シンカーわかさぎ 0.2号
仕掛け:オーナー 誘々ワカサギ1号 10本
オモリ:TGスリップリー4g
エサ:白サシ
釣果:81匹
2015年12月16日
富山よ今年もありがとう!
8月中盤からの鮎釣りから始まった富山詣で、イカや青物も追いまして・・・今日までの滞在日数は20日を計上!
釣りもせずに呑んでた時間の方が長いのは、釣りBlogの書き手としては不徳の致すところでございますが(笑)

そもそも狂的Blogに釣りテクを求めてる人はいないと思うし、自分でも備忘録の意味合いが強いから・・・いいか

写真は黒部にあるピンクの豚が目印の寿司屋さん。釣り場の近くに素敵なお店があるから呑んでばかりなんだな。
来年も富山に行かんまいけ、寿司屋で会ったらダイてやっちゃ♪ だら、銭の心配は要らんがいぜw ←イケてる?
2015年12月12日
NEWリールde丹生湖
12月12日(土) 群馬県:丹生湖 西桟橋 【 快晴無風 / 水温13度 】
新しく導入したリール『わかさぎの蔵』のデビューを伺っていた所、重鎮DEKO師匠から丹生湖の予約に空きが出たとの話を頂き、渡りに船とばかりに向った。リールも初なら丹生湖に来たのも初!歓迎ムードの出迎えであるw
しかし、肝心のワカサギからは歓迎されなかった様子・・・馴れないリールに苦労したのもあり、昼までに20匹しか釣れずに早退。もちろん、クラブの皆さんは僕の数倍釣っていましたよ

ロッド :C-Style偏平タイプ2→冬華→花園工房SP
リール:わかさぎの蔵 自作基盤プロト
ライン:シンカーわかさぎ 0.2号
仕掛け:ダイワ 速攻 マルチ1号6本
オモリ:TGスリップリー3g
エサ:白・紅サシ
釣果:20匹
2015年12月09日
わかさぎの蔵を購入
鮎川湖の解禁釣行で愛機のC-style改を失いまして・・・代わりと言っちゃナンだけど、わかさぎの蔵を購入しました。
C-style導入時にも書いたけど、手持ち用のリールは重量が大事。世界に1台のオリカラDDMは置き竿用だな

LL7βは特別色や限定色を含めると、8色あるのかな? その中でチョイスしたのはピンク

わか蔵で納得行かないのは、8千円もする外部コントローラー・・・もちろん買わない(笑) こんなのアキバなら安価で揃うし (※故障時の保障はありません) とりあえず、乱獲.comのモーターコントローラーで動かしてみようかと

2015年12月06日
タチウオ@小川丸
12月6日 神奈川県:小川丸(大津港) 【 晴れ / 北東の風9m / 小潮 】
冬こそ食べたい脂の乗った美味いタチウオ・・・狂的KOJI、12月の釣りモノとして定着してるけど、今回は初めての船宿・小川丸さん、理由は『半日船』だから。 タチ始めた2007年からシャクリは半日しか持たない早漏野郎なのだ


ここ数日のポイントは下浦沖140m・・・予約時に「深いのでジグは体力要るよ」と言われたので、覚悟して乗船するも、今日は観音崎80mでヤルと言う。(全夜upの近隣タチ船の釣果からして、想定どおり『良いほうに転がった』)

7時15分に河岸払い。観音崎までは15分の航程で、早速ジグを落とすがお触りナシ・・・小川丸はエサ釣りが9割(今日はルアー僕だけ)と言うことで、タナもシャクリもコピー出来ない、年に数度の引き出しの俺は大迷走。

アタリは9時前後に集中した感じで、後半はエサ釣りもダレる展開。これぞ小潮ってヤツですか? 狂的KOJIの釣果は90㎝×2本+65㎝~3本の計5本。 独り身のオカズなら5匹あれば十分だぜ!と、負け惜しみを言ってみるw
※ この日の釣果:小川丸4~10匹、太田屋0~9匹、こうゆう丸1~21匹。 備忘録:ルアーロスト無、アシスト再考
タックルデータ
ロッド:メジャークラフト アレキサンダー AX-B64LJ
リール:ダイワ ジリオン100HL
ライン:バリバス アバニ10×10 PE0.8号 ←自分メモ:新品投入。予備のABUは残糸180m
リーダー:バリバス VEP25ポンド+VEP50ポンド ←自分メモ:次回は先糸をフロロ40ポンドにすること
ルアー:ヨーヅリ ブランカ 125グラム オレ金ゼブラは鉄板カラー!!
釣果:5匹

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!