ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2016年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2016年11月30日

毎年同じ行動してるぜ



狂的KOJI、冬の海釣りモノ筆頭は太刀魚・・・毎年のようにシーズン前にBlogネタにしてるのが太刀魚ルアーへへん

鋭い歯によるルアーロストが多い相手だけに買うのは安いジグ。今や価格もクオリティーもブランカを越えたアンチョビメタルを補充です♪ 今回はカラーで冒険、 富山湾で爆ったと噂のブラックを購入。僕が行くのは東京湾やが(笑)


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:30Comments(0)ソルトウォーター

2016年11月27日

メス鮭祭り→ハラコ丼♪


11月26日(土) 新潟県:荒川 【 晴れ / 朝の水温6度 】 テレメータ 花立:1.15

ノベ竿サーモン3度目の今日も前回と同じく越後荒川・・・同行メンバーによると「11月にここまで渇水なのは見た事がない」と言う。荒川の鮭釣りを毎日見ている漁協さんや、いづみやさんによる釣果情報も厳しい厳しいの連呼。


受付は30番、仲間4人で並んで7時に戦闘開始・・・すぐにカミのKさんがHIT! 間髪入れずに自分にもHITするも、水面でバレてしまう。バラシは良くないことだけど、初心者的にはアタリを捕らえた事だけでも嬉しいものです(笑)


狂的KOJIの1匹目は9時、ド渇水とは言え初めて鮭を釣った分流とは魚のパワーが違う!転んで濡れて格好悪かったけどランディング成功ちょき 同行メンバー皆さん同じ 遡 スーパーサーモン・・・見ていて余裕の竿捌きカッコイイ!


幾度かポイント移動をし16時まで竿を振り続けるも狂的KOJIは1匹で終了し、割烹食堂いそべさんで反省会。漁協に回収されて行ったメス鮭たちが忘れられずオーダーしたのはハラコ丼♪ 尿酸値高いのに痛風まっしぐらじゃん(笑)



時間:7時~16時(昼休憩あり)
ロッド:ダイワ 遡 フレイムホーク スーパーサーモン
ライン:フロロ 8号
針:オーナー針 サーモン20号+タコベイト2号
エサ:サンマ
釣果:1匹 2016累計:3匹





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 11:00Comments(0)鮭釣り

2016年11月23日

ド定番のベアリングチューン



14エメラルダスMX2508PE-DHはハンドルノブにベアリングが入っていません。別に巻いて疲れるワケでもないし、釣果UPもしないと思いますがHEDGEHOG STUDIOのベアリングを追加してみました。 交換作業は15分程度、誰でも出来ると思うので工程は割愛します・・・交換して1度釣行しましたが、やはり釣果UPしませんですた(笑)




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 13:30Comments(2)エギング

2016年11月20日

竿を折った・・・


それは先日の越後荒川、16時の終了時間になり竿をたたんでる時に手が滑ってポキっと穂持ちを折った えーん
塗れたグローブをしていた事、餌のサンマで指先が脂っぽかった事、少し捻ってしまった事、全てが私のミスだ。


保証書を使えば免責3000円でパーツ交換出きるけど、スーパーサーモンの2番は12500円・・・保証書を使うのが勿体無いと思う俺は貧乏性か? それにしても鮭が相手ならまず折れない竿なのに、人間の握力ってスゴイねパンチ



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 11:30Comments(0)鮭釣り

2016年11月16日

限定10食! 『ずど~ん』 を喰らう!


県外へ釣りに行く時に楽しみなのがご当地グルメ。先日の越後荒川での鮭釣り帰り、予約までして寄ったお店が割烹食堂いそべさん。このお店に来たら絶対食べるべきと鮭釣りメンバーに勧められたのは、その名も『ずどーん』!!


『ずどーん』とは、本マグロの希少部位である脳天・頬肉・顎肉を盛った贅沢な丼ぶり (お店による説明はコチラ
これは美味くて当然でしょ? 実際に食べてみて美味かったし・・・気になるのは、お・ね・だ・ん ♪ でしょう~?


限定10食だし、2千円くらいかな?と、お会計すると千円ちょいなのには驚いた!(普通盛りなら千円以下!)
『ずど~ん』だけじゃなく、仕入れによってはレアな限定も? この日は鰤カマ定食・ハラコ丼に一同ご満悦キラキラ


お店は坂町駅前で、鮎釣りでもチョイチョイ行く越後荒川から10分ほど。割烹食堂と名乗るだけあって、メニューも豊富!しかも安くて酒飲みにはタマラナイお店ビール あまり褒めるとお客さん増えて限定メニュー食えなくなっちゃう(笑)





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(0)釣りグルメ

2016年11月13日

スーパーサーモン入魂!@ 越後荒川


11月12日(土) 新潟県:荒川 【 明け方に雨のち晴れ / 昼の水温10度 】 テレメータ 花立:1.50

遡 スーパーサーモン P-10 第2戦は越後荒川・・・今回は狂的KOJIを鮭釣りに引き込んだ張本人?の千島さんと、愉快な仲間達7人に混ぜて頂きました。中には月刊つり人で見る本流釣り師さんも居て少し緊張しましたが(笑)


越後荒川は手取川のように狭くないので、並ばなくても竿を出す場所に困ることは無いようだけれど、談笑しつつ1時間ほど並んで受付は18番。ポイントへ向い7時に開始すると・・・すぐにちょべちゃんHIT!そして千島さんから『KOJIさん、あと竿3本くらい上流から流してみてウィンクと、アドバイスをもらいプチ移動すると・・・どかーーーーーん!


狂的KOJIが手中に収めた人生初の鮭!・・・もちろん嬉しかったけどHしたくて相手を探して川まで来たのに、邪魔してゴメンと、独身44歳の俺はオスの気持ちに同情したりして汗 まぁ、綺麗ごとは1匹目だけ。釣りは狩猟なのだパンチ


2匹目が釣れたのは8時頃で老けたメス、漁協さんで没収されて行きました。程なくして千島さんから『もっとフレッシュな鮭を狙いに行きましょう!』と、広い荒川をランガンする攻めの釣りを開始。狂的KOJIは冷えからくる腰痛で休みながらヘタレ釣りで追加は出来なかったけど、千島さんの釣りを背後から見れてDVD以上の技を盗んだもん(笑)


※自分用メモ:花園~湯沢IC→R17→R8→県道1号→R7で4時間半。帰路は荒川胎内ICからフル高速で3時間


時間:7時~16時(休憩多め)
ロッド:ダイワ 遡 フレイムホーク スーパーサーモン
ライン:フロロ 6号
針:オーナー針 サーモン20号+タコベイト2号
エサ:サンマ
釣果:2匹 2016累計:2匹




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:00Comments(9)鮭釣り

2016年11月09日

アクリル製お魚観察水槽


憧れの尺鮎、美鮎を綺麗に記録したいと思った事はありませんか? 2009年に相模川で尺鮎を釣った時、メジャーも持って無くて自宅まで活かして写真を撮り、すごく味気なかったのを覚えています。(スマホの無い時代ですが)


小矢部川ではバス用のキーパースケールで撮影してますが、これまた味気ない(笑) なんとかならんか?とモヤモヤしてた所、Facebookの釣りサークルで鮎用のアクリル水槽を発見・・・狂的ネームを刻んでオーダーさせて頂きました。来季は『観察水槽 スイートメモリー』に尺鮎・美鮎を入れて、より綺麗なBlogをお届けしたいと思いますキラキラ


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(0)買っちゃった ♪

2016年11月06日

鮭釣りデビュー!手取川


11月5日(土) 石川県:手取川 【 晴れるも風速8メートル / 水温14度 】 テレメータ 白山市 鶴来:-2.83

鮭釣りデビューはボウズでした! それでも大きな一歩を踏み出せた・・・今回はそんなヨタ話にお付き合い下さい。

受付に着いたのは深夜1時半で行列は10番目、椅子だけの順番待ちはNGとの事で新調した防寒を着て並び始めるも、徹夜で並んでも鮭のサの字すら知らない俺には無意味と判断し10分で離脱。車で仮眠する事にしました睡眠


5時頃に手取川へお誘いしてくれたしもんた組と合流し、並んで竿を出せそうな場所へ。なにしろデビュー戦、先輩の釣りを数分眺めてから、緊張の初振り込み・・・仕掛けが思った所に飛ばないタラ~会社の敷地で練習したのにな~


腕の疲れと強くなった風で半ば諦めかけた13時過ぎ、上流のポイントが空いたので移動。流してる仕掛けの目印が一瞬止まった気がして竿を煽ると魚の感触・・・タメる間もなく水面でバレてしまったガーン でもアタリはわかったぞ!


そして終了30分前の15時、またも目印が止まったので今回はビシっとアワセてファイトのゴングボム腰を落として竿をタメると竿は弓なり、鮭の引きSUGEEEEEE!!!と思った所でフックアウト・・・わずか30秒程の堪能でしたな(笑)

※自分用メモ:国道254三才山TN→安房峠→飛騨清見→東海北陸道→美川IC→美川漁港(氷購入)で6時間


時間:7時~15時半(休憩多め)
ロッド:ダイワ 遡フレイムホーク スーパーサーモン
ライン:フロロ 6号
針:丸せいご20号+タコベイト2号
エサ:サンマ
釣果:0匹 2016累計:0匹





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 09:00Comments(9)鮭釣り

2016年11月01日

今季使った針と数 2016鮎


備忘録として数年前から使った針の数を記録しています。狂的KOJIはガチガチのトーナメンターでは無いし、針に関してはかなりズボラですが・・・早掛けタイプでバラすなら、キープタイプで循環を選ぶ「守りの男」かもしれませんw


今季26回の釣行で使った針は108組。単純に回数で割れば、1回4組の掛け針を使った計算で去年と一緒です。
今季の総釣果である360匹で割ると3.3匹に1回の針を交換している事になります。多いのやら少ないのやらえー


使った針は、早虎・虎牙・シフトが3大銘柄・・・今年は後期の鮎釣りがショボかったせいもあり、チラシ・ヤナギの出番が少なかったのも特色かもしれません。 皆さんも針の消費数を記録しておくと余計に巻かずに済みますよ(笑)




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 09:30Comments(0)鮎釣り