ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年10月23日

釣り宿マニュアル『浅八丸』編

釣り宿マニュアル『浅八丸』編相模川の河口にある浅八丸は、とても気の利いた船宿だと思う。
お世辞にも広いと居えない駐車場だが、お兄さんがちゃんとエスコートしてくれるから縦列駐車が苦手な女性でも安心だw でも、狭いのは紛れも無い事実なんで、早めに来るとか、相乗りで来るとか工夫すると良いかも。

アサハチ駐車場が満車になる程にお客が多いのは・・・なんと言っても手軽さと、リーズナブルな料金だからじゃないかなキラキラライトルアー船は、3時間で3500円!トラウトのカンツリと同じくらいの料金なワケですよ・・・3時じゃ短けーよ!って、思うだろうけど、ジギングの3時間は十分辛い


釣り宿マニュアル『浅八丸』編船宿に着いたら、どの船のドコで釣りをしたいか?よ~く考えて乗船簿に記帳しれ。ミヨシの手すりが超ぉ低い船があるから注意しるw 出航1時間前くらいになると、店から離れた乗船場所まで店の車で送迎してくれる(たぶん午後便だけ)、それまでに「生しらす」の予約はしておくように!

釣れた美味しそうな魚を持ち帰るのは嬉しいけど、捌けないから・・・と躊躇してる諸兄!浅八丸なら安心ですぜ。帰港するなり包丁を持った人が無料で綺麗に捌いてくれるの!これは、お気軽派には嬉しいサービスニコニコ
家に着いたらスグに刺身で食えるwどう?浅八丸に行きたくなってきた?




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(釣り宿マニュアル)の記事画像
釣り宿マニュアル『信栄丸』編
釣り宿マニュアル『バラギ湖』編
釣り宿マニュアル『立花屋』編
釣り宿マニュアル『ICFC』編
釣り宿マニュアル『沖右ヱ門丸』編
同じカテゴリー(釣り宿マニュアル)の記事
 釣り宿マニュアル『信栄丸』編 (2009-11-26 10:17)
 釣り宿マニュアル『バラギ湖』編 (2008-02-02 19:40)
 釣り宿マニュアル『立花屋』編 (2008-01-15 20:54)
 釣り宿マニュアル『ICFC』編 (2007-10-13 20:09)
 釣り宿マニュアル『沖右ヱ門丸』編 (2007-10-11 21:57)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:31│Comments(2)釣り宿マニュアル
この記事へのコメント
お気楽派の私はこの捌いてくれるサービスに惹かれますね。

この前、浜名湖でシーバスを釣ったのですが、その場で〆てもらって自宅に持ち帰ったまではいいのですが、捌き方がわからず困っちゃいました。

釣り人たるもの、釣るだけでなく捌き方や料理も勉強しないとね。
Posted by TAKA@50up at 2007年10月25日 01:58
>>50うpどの
Blog見たよ!なに楽しそうなイベント参加してんのよ、ズルぃなぁ(笑)
まぁ、僕らBasserは「C&R」が基本だから、〆や捌きに慣れてないのは事実!僕だって〆るようになったの最近だもんw
料理はね、お刺身が簡単!切るだけだからさwww
Posted by 狂的KOJI at 2007年10月25日 19:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り宿マニュアル『浅八丸』編
    コメント(2)