ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2007年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年06月08日

鮎釣りの針

鮎釣りの針(フック)は、フライフィッシングには及ばないものの、バスのルアーフィッシングの数倍・・・いや、数十倍もの種類がある。まぁ基本はバスも鮎も一緒で、貫通力やら保持力やら、パワーやら見た目やらw

鮎師の多くは針を自分で巻く。左写真を見て欲しい。手前がガマカツの完成針(7号)で、奥に見える黒い針はMegabass純正の針(X-55用)だ。この大きさの針を手で巻くんですよ・・・しかも、1匹釣れたら1回交換する!とか、言うコンペティターも居るほどで、恐れ入りますガーン

自分がBasserなんで、どうしてもバスと比較しちゃうケド、俺なんてワームフックを1日同じの使いっ放しだからね!根掛かりして回収した時、例え曲がってても、ペンチで曲げ戻すしw エリアトラウトはバスよりちょっと繊細に扱うケドキラキラ


なーんて、カッコつけちゃって色々なフックを使ってみたケド、それでも鮎針の繊細さには敵わない。それくらい鮎の針は細い!(もっと繊細な針もあるけど)そんな繊細なモノを僕が巻けるワケも無い。当然、市販の錨針(イカリバリ)を買うワケだが、問題はその収納法だ・・・
今までは市販の完成錨針を買ってきては、ダイワの針ケースにチマチマ移し変えてたんだが、ガマカツの錨ケースに出会ってから手間が一変!

この良さをBasserに伝えようと15分考えたけど、当てはまるモノ無しwww

きっと、鮎師なら、この楽さ加減を理解してくれるハズだ。ガマカツの錨針ユーザーにはオススメ~

Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:33Comments(6)鮎釣り