ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年11月27日

続・トラウト針を考える

続・トラウト針を考える連日のBlog投稿だけど・・・読み手の皆さんは疲れてないですか?書き手のボクは仕事がヒマなので、毎日書くだけのネタと時間があります(笑)

レイクウッド釣行ネタをもう1話だけ付き合って欲しい汗昨日はクランク用のタックル一式を組み直した話を書いたけど、変えたのはタックルだけじゃ無くて・・・魚に一番近いフックも変えた。「バイトあるのに掛からネー!」と、ボヤいてたら隣で釣っていたizumiさんが自作のフックをくれた。エサ釣りの針にPEで管を作った、いわゆるダクロンアイだが・・・マヂで、フックアップ率が上がった!そして、バレない!ほんのチョットの事なのにビックリ

以前からダクロンアイの効能は色々なBlogで勉強してた。要は「フックの自由度が上がる」と。誰だったか忘れたけど、バスプロもトレブルフックとリングをPEで介してると秘密めいた記事を読んだ事がある。だから、それ系の針は持ってたけど・・・中々交換する機会もなくてタンスの肥やしになってたのが、今回の一件で一軍に復活(笑)

普通の管付きフックだと、ケツ針1本で魚が釣れる事が多いけど、ダクロンアイは、お腹とケツの2つの針が魚体に掛かる。これは針の自由度が効いてると思えて仕方ない。魚が暴れれば暴れるほど、二本のフックが魚体に深く絡むんだ。たまたまジャン?テヘッと、言われそうだから・・・ちょっと使い込んでみようと思うw





このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
南甘チョイ投げ
ヤマメが見えない・・・
稚鮎放流=高活性(神流川南甘)
ピンクしか勝たん!
渓流開幕 神流川南甘
35年ぶりの洗濯!?
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 南甘チョイ投げ (2025-05-18 18:03)
 ヤマメが見えない・・・ (2025-04-30 14:53)
 稚鮎放流=高活性(神流川南甘) (2025-04-05 19:17)
 ピンクしか勝たん! (2025-03-30 13:47)
 渓流開幕 神流川南甘 (2025-03-01 19:10)
 35年ぶりの洗濯!? (2024-08-25 18:19)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:31│Comments(5)トラウト
この記事へのコメント
今回はお互い似たようなネタですね。
次回書くけど市販のものは色々不満があって自作していますが、数を作るのが面倒臭いのであまり使っていなかったのは事実(^_^;)
良さを再認識したので数作ります(汗)
Posted by izumi at 2007年11月27日 20:50
多かれ少なかれ、トラウトも吸い込みバイトである以上効果はありますし、その自由度からバレ防止にも一役、
そしてチモトの赤がまた、バイト率UP???
ですが、1日に何十本と針を替えるエリアトラウトにおいて、かなりの贅沢品だと思ってしまうのは、自分ダケでしょうか??
それと場所によってはレギュレーションに引っ掛かる気が・・・

ググれ、カスって言われる前にググって出直しますwwww
Posted by 見習い at 2007年11月27日 23:32
>>izumiさん
ご存知とは思いますが、狂的KOJIはマメなのは女性関係だけで、釣りは結構テキトーですw
繊細で複雑な鮎釣り仕掛け(針巻き含む)をヤリだしたのも、鮎釣り開始して3年も後です。
僕はコストは意識してません。作る手間考えたら飲み会行きたいし。まぁ市販品で満足出来ないので・・・作ってるようなもんです(^^)

>>狂的見習いクン
クランクだろうが、スプーンだろうが『針は針』だよな!だから同じ頻度で替えるべきだ。そう考えると、スイミングフックは確かに高いし、交換も手間だねw

知らなかったけど、ドットコム大会は禁止なんだってね!逆に言うと・・・有利だから禁止なんだと思うけど(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2007年11月28日 19:16
こちらにも。(笑)

自由度を上げるには、スプーン用のフックにスプリットリング2連結させるって手もある事はご存知ですよね?

現にボクは某エキスパフックより、こちらの方がバレは少ない感じ。
Posted by けんた at 2007年11月29日 00:09
>>けんたさん
色々カキコありがとうございます!
リング2連結は知ってはいましたけど、実際にはやった事ないです・・・前後の針が絡む気がして。
鮎釣りでもそうなんですけど、針は永遠に答えが出ませんねw 変な話、その人の「腕力(体力)」でもガラリと違いますものねぇ。
Posted by 狂的KOJI at 2007年11月29日 19:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・トラウト針を考える
    コメント(5)