2007年03月29日
ト ラ ブ ル
あの日は小潮で潮も動かなかったし、前夜の大雨でニゴリも入ってた・・・ならば、よりフィネスな方向へルアーをシフトして行くのがセオリーだよな!そう思って、スピニングロッドに結んであったX-80を投げると・・・
バ ッ ト ガ イ ド が ブ ラ ブ ラ し て ん だ け ど

スプールのハジにばかり巻き取られる・・・変だな??と、リール見ると、
レベルワインダー動いてねーw
帰宅して部品図を調べた結果、小さなワッシャーが抜けてた。冬季にワカサギスプールをハメてたから・・・組み直す時に入れ忘れたらしい

何の釣りもシーズン1発目はトラブりがち!点検は怠らないようにw

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年03月28日
シーバス@ICFC
永浜いりあ!と言えば、狂的KOJIの彼女(脳内)。つい先日も『80cmのシーバスを釣ったYO!』と、連絡が入った程・・・こんな連絡を受けたら黙ってられない。仕事終わりで横浜に飛べば、ナイトゲームを楽しみつつ、翌日も仕事に行けると言う素晴らしいプランを立て、特攻好きな2人の方々アイランドクルーズ(ICFC)で26日夜便を仕立てた。
ベルサッサで帰宅し、八王子までカットび。中央八王子IC>高井戸>環八>三京(首都高)と乗り継ぎ、新山下のICFCに着いたのは21時。シゲちゃん船頭の操るBIGボート『ドドンパ』で、21時半に出航。
10分も走らず、京浜運河内から釣り開始。サイズも望めると言う場所らしいので、自分にしてはチョイ強気のMegabass-110ミノーから釣り開始!すると・・・1投目から60cm級がHITし、船中が超ハイテンション
惜しくもコイツはバラしてしまったが・・・この1匹が、その後の展開に作用するのは言うまでも無いw
普通のアングラーなら「じゃ、このルアーはどうなの?」とか、「ちょっとレンジ下げてみよう」とか考えてルアーを交換していくのだろうが、1投目でバレた魚が脳裏から離れなかったようで、一晩中110ミノーでゴリ押しw
ICFCのしげちゃん船頭は、若くて良く働くガイドさんです。この晩は「前夜に降った大雨の影響で濁りが入ってます・・・」と活性悪を嘆いてたけど、そこはランガンでカヴァー。狂的KOJIは15匹のシーバス(小型含む)にありつく事が出来ました。帰港がてら最後の15分だけメバル釣りもしたよ
自宅に戻ったのは朝の5時過ぎ、そのまま風呂入って出社ですわ
タックルデータ
ロッド:XORシルバーシャドウ SSR-63LC
リール:アルファス103
ライン:バニッシュ12ポンド
ルアー:Megabass-Vision110

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
10分も走らず、京浜運河内から釣り開始。サイズも望めると言う場所らしいので、自分にしてはチョイ強気のMegabass-110ミノーから釣り開始!すると・・・1投目から60cm級がHITし、船中が超ハイテンション


ICFCのしげちゃん船頭は、若くて良く働くガイドさんです。この晩は「前夜に降った大雨の影響で濁りが入ってます・・・」と活性悪を嘆いてたけど、そこはランガンでカヴァー。狂的KOJIは15匹のシーバス(小型含む)にありつく事が出来ました。帰港がてら最後の15分だけメバル釣りもしたよ

自宅に戻ったのは朝の5時過ぎ、そのまま風呂入って出社ですわ

タックルデータ
ロッド:XORシルバーシャドウ SSR-63LC
リール:アルファス103
ライン:バニッシュ12ポンド
ルアー:Megabass-Vision110

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年03月24日
赤城フィッシングフィールド
群馬はカンツリ王国。特に赤城山麓には色々なタイプのエリアが密集していて、気分に合わせ、数釣りやら型狙いやら釣り場を選べる程だ。こんな恵まれた環境なんだから、たまには冒険しなきゃ
って事で、初めて赤城フィッシングフィールドに行ってみた!ここは狂的KOJIがインスパイアされたBlog、TROUT SYSTEMの夜風兄さんが「ヒレピンの魚ばかり」と絶賛している場所ではあるが、他方面の話では「ルアーでは難しい」と敬遠されがちな場所のようだ・・・
7時のオープンと同時に池に入り、先ずは水の動きのある流れ込み土管の近辺から探ると、早々にヒット!『なにコレwwwすっげー引く!!!』
と、思ったのも束の間・・・プッチ~~~ン
なんと・・・トラシスのオリカラDohna(金/橙)が一撃でラインブレイク。半ベソでもう一度オリカラDohna(ハイヒール)を投げると、またも怪獣の突進でブレイクさせてしまう。これが赤城FFのヒレピン達の突進か!痛い洗礼・・・何より魚の口に2つもルアーを残してしまった事が不甲斐ない
魚のアベレージも大きいのだが、夜風兄さんの言うとおり魚のコンディションは最上級!ほんとにヒレピンの魚ばかりで引きが強い
だからドラグ調整がキモ・・・今日は何度『STEEZ買って良かった
』と思った事かw
9時を過ぎた頃から、多くのトラウトが水面を飛ぶ極小の虫を意識し出した。こうなるとルアーは厳しくなる
少しでも食い気のある魚を探し、ポンドをランガンしたり、リアクション狙いでミノーを使ったり、とにかく持てるテクを総動員したが・・・結果、8時間で10匹しか獲れなかった。でも、ヒレピンのパワフルさを知ったから、また来ようと思ったヨ
タックルデータ
ロッド:神風
リール:EXIST-STZ-2004
ライン:クレハ リバージ フロロリミテッド2ポンド
ルアー:Dona 2g、RAVE 1.8g、Fuga 2g 他
ロッド:廻天
リール:LUVIAS-2004
ライン:クレハ リバージ フロロリミテッド2ポンド
ルアー:パニッシュ

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!

と、思ったのも束の間・・・プッチ~~~ン

なんと・・・トラシスのオリカラDohna(金/橙)が一撃でラインブレイク。半ベソでもう一度オリカラDohna(ハイヒール)を投げると、またも怪獣の突進でブレイクさせてしまう。これが赤城FFのヒレピン達の突進か!痛い洗礼・・・何より魚の口に2つもルアーを残してしまった事が不甲斐ない




9時を過ぎた頃から、多くのトラウトが水面を飛ぶ極小の虫を意識し出した。こうなるとルアーは厳しくなる


タックルデータ
ロッド:神風
リール:EXIST-STZ-2004
ライン:クレハ リバージ フロロリミテッド2ポンド
ルアー:Dona 2g、RAVE 1.8g、Fuga 2g 他
ロッド:廻天
リール:LUVIAS-2004
ライン:クレハ リバージ フロロリミテッド2ポンド
ルアー:パニッシュ

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年03月21日
ワカサギ@山中湖
船首右舷から小沼(仮)さん、狂的KOJI、へっぽこ兄さん、うえださん、Aボーイ師匠、筋肉ヨチ、の並び。他のお客さんは背中側に2名だけ・・・人それぞれだろうケド狂的KOJIは、つちやドームの静けさが好き


今季の山中湖は極小サイズがメインなんだけど、「なんで魚が小さいのか?」とか、「小さい魚をどうやって釣る」とか、「何故に小仏トンネルは渋滞するのか?」とか、皆で色々考え話せるから楽しいよね。釣果は108匹。極小ワカが1針に2匹掛かったりして最高の〆になりやした

タックルデータ
ロッド:テツホサA-2(チタントップ+カーボン)
リール:乱獲OPERA-ERC(2008TEST)
ライン:PE 0.3号
仕掛け:VARIVAS 疾風底中5本 狐1号針 オモリ2g
エサ:ラビットウォーム(カットチューン)
Blogでワカサギ釣りに関してネタを書いた方!是非ともわかさぎ釣りコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年03月18日
100匹超え鱒た!
しかし・・・妄想に誤算は付き物である。いつもなら良く釣れる自販機から西側がウソみたいに沈黙




アンビレ道場が行われた午後2時過ぎは特に好活性だった。アタリが得られないキャストは無い程で、釣果を伸ばすカギはバラさないようにする事ぐらい!僕は掛けた半分以上バラして、MAV日記に晒される程www スタッフのアドバイスによると、掛けた後に竿を立てすぎらしい

アドバイスを守り、フックも変えたりして釣果をジリジリと伸ばし、17時前に100匹突破!200匹目標で来たから数値的には半分だけど、達成感バリバリ

タックルデータ
ロッド:PALMS ギャラリーGASS60XXUL
リール:IGNIS2004
ライン:クレハ リバージ フロロリミテッド1.5ポンド
ルアー:NOA1.8g、VERSUS 2g
ロッド:神風
リール:EXIST-STZ2004
ライン:クレハ リバージ フロロリミテッド2ポンド
ルアー:NOA2.6g

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年03月17日
検索キーワード
他のBlogは知りませんが、ナチュラムBlogは『検索キーワード』を知る事が出来ます。要は、Blog読者が何を求めて当Blogにやって来たかが知れるワケ。せっかくなので、ここ1ヶ月の検索キーワードを披露しよう
赤城大沼 ワカサギ
山中湖ドーム船
赤城大沼 ワカサギ 2007
狂的
はなぞの養魚場
赤城 大沼 ワカサギ
バラギ湖
永浜いりあ
松原湖 ワカサギ
紙面の都合でw検索上位9位までしか載せられませんでしたが・・・
ワカサギ系のお客様多すぎwww
バス関係の検索キーだと・・・ボートキャリアが最上位。それでも15位w
ヘラ鮒、鮎ネタ、海関係は全く相手にされず・・・ま、時期的な部分もありますが
はなぞの養魚場は通年大健闘!それだけ情報が錯綜していて、情報を欲しがってる証かな。

山中湖ドーム船
赤城大沼 ワカサギ 2007
狂的
はなぞの養魚場
赤城 大沼 ワカサギ
バラギ湖
永浜いりあ
松原湖 ワカサギ
紙面の都合でw検索上位9位までしか載せられませんでしたが・・・
ワカサギ系のお客様多すぎwww
バス関係の検索キーだと・・・ボートキャリアが最上位。それでも15位w
ヘラ鮒、鮎ネタ、海関係は全く相手にされず・・・ま、時期的な部分もありますが

はなぞの養魚場は通年大健闘!それだけ情報が錯綜していて、情報を欲しがってる証かな。
2007年03月15日
鮎DVD:高橋祐次

このDVDは、いわゆるハウツー物なのだが、難しい解説やテクニックはあまり出て来ない(と、感じたw)。市販の完全仕掛けで100匹釣りに挑んだりしてるし、どちらかと言えば初心者に向けた内容かとおもう。もし、鮎釣りに少しでも興味があるBasserなら、このDVDはオススメかも。何しろ主演のユージは若いだけに、釣れたときの笑い声、表情が僕らに近いと思う。

少しでも友釣りに興味を持った貴方! レンタルタックル一式ありますから、僕のホーム河川である荒川@玉淀地区に遊びに来てナ!


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年03月13日
ラッキークラフト
狂的KOJIはステイシー(STAYSEE)かな。Megabassが流行るチョット前、かれこれ10年は経ちますか?人気商品だから買えなくてねぇ

そんなワケで(どんな?)最近のラッキー製品ではトラウト系のクラピー(CRA-PEA)くらいしか使ってなかった狂的だが、群馬フィッシングショウで同社のブースを見た時、またラッキーのルアーを使ってみたい!と、率直に感じたのだ

同社のサポートを受ける鈴木プロ(K.B.T仲間ですw)がブースに居たので、話掛けて色々な話を聞きました。話を聞けば聞くほど、プラグでバスを釣ってない自分に気付き・・・だから最近バス釣りに冷めてるのかな?とさえ分析してる自分が居ましたわw そう思ったが吉日、鈴木プロからラッキークラフトのネットワークメンバー申込書を頂き、即パソコンから登録しメンバーになった次第です。
理由はどうあれ・・・メンバー特典もオイシイんだよ!年会費3000円でバス・ソルト・トラウト共に、プラグが2個もらえちゃう(写真)。これだけで元取れた感バリバリなのに、カタログは届くは、提携店での割引特典があるわで「入会するだろ、常識的に考えて・・・」って内容だ。 興味を持った人は同社のネットワークメンバーのページを見てトクしてネ!

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
タグ :ラッキークラフト
2007年03月11日
久しぶりの宮城AV


なにしろ宮城AVに着いたのは8時だし、寒くてすぐ休憩所行くし・・・終いには1日券を買ったクセに12時前には退散すると言う体たらくぶり。全ては酒のせい!釣りの前日に飲み会行っちゃダメだね(笑)
こんなダラダラだけど、あ太郎クンとKeishiクン、宮ちゃんには良いトコ見せないとナ・・・と、軽めのスプーンで表層から釣り始める。数度のカラーローテの末、明るい色のスプーンに分がある事に気付く。狂的はカラシ、周りの人も蛍光色で良く釣れていた。曇天だからだろう・・・か。


10時頃には強風ボーボーになり、キャストするのさえ億劫になった。こんな時はタテの釣り。バベルをチョイっと投げてボトムをチョコチョコすれば魚が釣れちゃう。また、風の合間を縫って2gスプーンのブリ巻きでもちゃんと釣れる。正味2時間で12匹しか釣ってないケド、久々のMAVの印象は・・・やっぱ魚が濃い!だから必要なのは掛けるスキルと、体調コントロールだねw
タックルデータ
ロッド:PALMS ギャラリーGASS60XXUL
リール:IGNIS2004
ライン:クレハ リバージ フロロリミテッド1.5ポンド
ルアー:NOA1.4g・0.9g、VERSUS 2g
ロッド:廻天
リール:EXIST-STZ2004
ライン:クレハ リバージ フロロリミテッド2ポンド
ルアー:バベルType2

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年03月09日
アユ&アジ

伊豆と言えばアユ釣りのメッカじゃないですか!宿が堂ヶ島だったんで、修善寺道路を南下していくとちょうど狩野川と併走するカッコになるんですね



翌朝の宿メシでアジの干物が出たんだけど、地物だからかな?ホント美味しいね!最近イナダとアジ釣りに行ってきたよっち君の釣行記を読んだけど、超ぉ~楽しそうだったしさぁ、ちょっと本気で海釣りに取り組みたくなってきたんだよね。Megabass長崎さんに聞いたコチ釣りでも、防波堤での五目釣りでもいいんだ、もっと海の魚を知りたい(食べたい)なぁ


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!