2007年06月09日
2007年06月09日
2007年06月08日
鮎釣りの針
鮎釣りの針(フック)は、フライフィッシングには及ばないものの、バスのルアーフィッシングの数倍・・・いや、数十倍もの種類がある。まぁ基本はバスも鮎も一緒で、貫通力やら保持力やら、パワーやら見た目やらw
鮎師の多くは針を自分で巻く。左写真を見て欲しい。手前がガマカツの完成針(7号)で、奥に見える黒い針はMegabass純正の針(X-55用)だ。この大きさの針を手で巻くんですよ・・・しかも、1匹釣れたら1回交換する!とか、言うコンペティターも居るほどで、恐れ入ります
自分がBasserなんで、どうしてもバスと比較しちゃうケド、俺なんてワームフックを1日同じの使いっ放しだからね!根掛かりして回収した時、例え曲がってても、ペンチで曲げ戻すしw エリアトラウトはバスよりちょっと繊細に扱うケド
なーんて、カッコつけちゃって色々なフックを使ってみたケド、それでも鮎針の繊細さには敵わない。それくらい鮎の針は細い!(もっと繊細な針もあるけど)そんな繊細なモノを僕が巻けるワケも無い。当然、市販の錨針(イカリバリ)を買うワケだが、問題はその収納法だ・・・
今までは市販の完成錨針を買ってきては、ダイワの針ケースにチマチマ移し変えてたんだが、ガマカツの錨ケースに出会ってから手間が一変!
この良さをBasserに伝えようと15分考えたけど、当てはまるモノ無しwww
きっと、鮎師なら、この楽さ加減を理解してくれるハズだ。ガマカツの錨針ユーザーにはオススメ~
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!


自分がBasserなんで、どうしてもバスと比較しちゃうケド、俺なんてワームフックを1日同じの使いっ放しだからね!根掛かりして回収した時、例え曲がってても、ペンチで曲げ戻すしw エリアトラウトはバスよりちょっと繊細に扱うケド

今までは市販の完成錨針を買ってきては、ダイワの針ケースにチマチマ移し変えてたんだが、ガマカツの錨ケースに出会ってから手間が一変!
この良さをBasserに伝えようと15分考えたけど、当てはまるモノ無しwww
きっと、鮎師なら、この楽さ加減を理解してくれるハズだ。ガマカツの錨針ユーザーにはオススメ~
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年06月06日
漁協考察


入漁証の番号は400番台、即ち既に400人が年鑑札を買ってるワケだ。年鑑札は4千円なんで、160万円が漁協にオチている事になる。榛名湖漁協の年鑑札は5月1日で年度変りって事から推測するに、400枚の年鑑札の多くはBasser、鯉師、アオウオ師が買ったのではなかろうか?
暖冬で氷上ワカサギ釣りの営業が出来なかった事、氷が解けた後もボートワカサギが禁漁だった事を踏まえると、ワカサギ師が来冬季の為に、5月にワザワザ年鑑札を榛名湖まで買いに行くとは考え難いのだ!
まぁ、誰が何釣りの為に鑑札を受けようが、知ったこっちゃネーんだけどさ・・・
内水面に於ける第5種漁業権の観点から見れば、Basserは対象外と言うか。。。でも、まぁ俺も皆も払ってるから400枚売れてるワケだし、まして日鑑札まで計算したら、相当のお金が漁協にオチてるんだな。でも、これが漁協の『儲け』にならない仕組みが、第5種漁業権か。ワカサギが増えればバスのエサになる!そう考えて払うのに・・・
話し変って、鮎釣り河川。静岡県の興津川は今年の解禁日には3000人が訪れたそうな!1日券は1200円、1年券は6000円・・・解禁日だけで、いくら入漁料収入があったのでしょうかw (興津は非出資組合なのでチト特殊)
今、内水面の遊魚規則は岐路に立っている。水産庁主導の基、意見交換会が盛んに行われている程だ。
何気なく払っている「釣り券」・・・どのように活用されているか、納める側の意識も高めていきたいものである

2007年06月04日
ラッキーcupに向け・・・
それでも、ラッキークラフト製のルアーを探してみたりするのだが、何故かイトウ向けに買ったデカミノー2種しか発見されず(笑)TOP系は2倍のボーナスなので、サミーあたりを発掘したい。うーん・・・ラッキーメンバーは無条件で1キロ加算とかすりゃーいいのになw(もち、俺はメンバー)

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
タグ :ラッキークラフト
2007年06月02日
荒川玉淀解禁まつり
地元の荒川玉淀の鮎釣りが6/1(金)に解禁!狂的KOJIも当然のように仕事を休み、解禁まつりに参加してきた。
寄居地区の友釣り専用区は、玉淀ダムの直下から関越道花園ICの橋までの約5キロで、その間に7軒のオトリ屋さんがある・・・どのポイント(オトリ店)にエントリーするか悩みに悩んだが、薄暗いウチから車で見て回った結果、ダム下の内田オトリ店前の瀬肩が空いてたのでそこに決めたw
バス釣りにパターンがあるのと同様に鮎釣りにもパターンがある。シャローなのか、ディープなのか、エサ場なのか休息場所なのか。バスと違い1年で生涯を終える鮎は、バス釣りよりも釣れるパターンが変るのが早い。そのパターンをイチ早く見つけた者が『入れ掛かり』を堪能出来るのである。
一匹目は開始5分もしないウチに掛かり、『自分の川見が進歩してる!』と自己陶酔したが、その後はこれが解禁日ですか?って位に渋々、しかも魚が小さい。周りを見ても竿を曲げてる人はおらず、自分の選択眼が間違ってたのは明らか
10時、aratakaクンが中流部の杉山オトリに来たとの事なので、ダム下を捨てて大きく車で移動してみた。
メチャクチャ混んでたけど、なんとか隙間に入らせてもらうと、ダム下での渋さがウソのように良く釣れる!しかもダム下よりサイズがいい!(24cmを釣った方が居ました)面倒がらずに大きく移動して良かったw
総釣果は、ダム下で6匹+雀ノ宮で18匹=24匹。自分にしたら大満足の釣果!塩焼きサイズだったので、16時で釣りを切り上げて会社の仲間と鮎パーティー。これがまた大好評
串焼ろばたで焼いた鮎はホントに美味い!
味を占めて今日(6/2)も行ったけど、釣果は10匹・・・しかも小型化してきた。さすがに追いの強い固体は釣れ去られた感じかもしんないねぇ。。。
タックルデータ
ロッド:ダイワ 銀影競技オールラウンダー90
ライン:フロロ 0.15
針:カツイチ V8-4本錨6.5号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!

バス釣りにパターンがあるのと同様に鮎釣りにもパターンがある。シャローなのか、ディープなのか、エサ場なのか休息場所なのか。バスと違い1年で生涯を終える鮎は、バス釣りよりも釣れるパターンが変るのが早い。そのパターンをイチ早く見つけた者が『入れ掛かり』を堪能出来るのである。


メチャクチャ混んでたけど、なんとか隙間に入らせてもらうと、ダム下での渋さがウソのように良く釣れる!しかもダム下よりサイズがいい!(24cmを釣った方が居ました)面倒がらずに大きく移動して良かったw
総釣果は、ダム下で6匹+雀ノ宮で18匹=24匹。自分にしたら大満足の釣果!塩焼きサイズだったので、16時で釣りを切り上げて会社の仲間と鮎パーティー。これがまた大好評

味を占めて今日(6/2)も行ったけど、釣果は10匹・・・しかも小型化してきた。さすがに追いの強い固体は釣れ去られた感じかもしんないねぇ。。。
タックルデータ
ロッド:ダイワ 銀影競技オールラウンダー90
ライン:フロロ 0.15
針:カツイチ V8-4本錨6.5号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!