2008年01月30日
メガトルク3
全会一致で可決=購入成立の模様!?
狂的総理涙目www また国の負債が増える

総理は『鮎釣り解散』も視野に、Blog読者に広く問う構えだ。
2008年01月29日
鮎の王国2008


寒さ厳しき折、鮎師の皆さまのご自愛のほどお祈り申し上げます
さて・・・昨日は多くの鮎系BlogがダイワHP内の鮎カテゴリーに新竿が載った事で湧き上がりました!HPが改定されると、鮎の専門カタログである【鮎の王国】がリリースされる合図です。基本的に1月末にリリースって感じなのかな?
まだ鮎の解禁なんて4ヶ月も先なんだけど(笑)・・・やっぱりニューモデルは気になるし、フィッシングショーまでに新モノをチェックしておき、現地で触る優先度を確認しておく為にも、誰よりも早く入手したいのだ。
各方面で言われてるように、瀬釣りスペシャルである『メガトルク』が進化してリリースされるのは分かっていた。分かっている上で、狂的KOJIは『エアトルク4番』を昨年に買った。この背景には、瀬釣り:大鮎にはガマカツのパワースペシャル!と、いう多くの人から助言を頂いたからだ。
何でガマのパワスペから、トルクの4なのかと言えば・・・
簡潔に言うと、パワスペのリニューアル待ち。トルクの4番は1年使って売ればいい!と、中継ぎで買った竿だったのだ。しかし・・・コレが調子イイのよw 本気のホントの大鮎と対峙してないのカモしれないけど、利根川は勿論、千曲や神通の25cmなら別にに苦しくない。だから、買い換えるツモリは無かったのだが・・・
まぁ、カタログと実物は違うしね! 何より25万円なんで・・・
誰かエアトルク4番を買ってくだしあ><

まだ鮎の解禁なんて4ヶ月も先なんだけど(笑)・・・やっぱりニューモデルは気になるし、フィッシングショーまでに新モノをチェックしておき、現地で触る優先度を確認しておく為にも、誰よりも早く入手したいのだ。
各方面で言われてるように、瀬釣りスペシャルである『メガトルク』が進化してリリースされるのは分かっていた。分かっている上で、狂的KOJIは『エアトルク4番』を昨年に買った。この背景には、瀬釣り:大鮎にはガマカツのパワースペシャル!と、いう多くの人から助言を頂いたからだ。
何でガマのパワスペから、トルクの4なのかと言えば・・・
簡潔に言うと、パワスペのリニューアル待ち。トルクの4番は1年使って売ればいい!と、中継ぎで買った竿だったのだ。しかし・・・コレが調子イイのよw 本気のホントの大鮎と対峙してないのカモしれないけど、利根川は勿論、千曲や神通の25cmなら別にに苦しくない。だから、買い換えるツモリは無かったのだが・・・
まぁ、カタログと実物は違うしね! 何より25万円なんで・・・
誰かエアトルク4番を買ってくだしあ><
2008年01月28日
防寒着

朝の気温がマイナス18度だった先日の松原湖に、ジャージ一枚で挑もうとするアングラーが居た!!その名はaratakaクンwww
挑んでやる!!と言うか、防寒着を忘れてきた彼・・・まぁ、小島よしおだって赤城大沼の氷上で海パン一丁で芸を披露してたから、ジャージ一枚あれば30分くらいなら持つかもしれんな。な~んて言ってたら幸いにも相模のKさんから防寒着を借りられ、彼は一命を取り止めますた



その前に持ってた防寒着となると・・・リオットササキのTop Waterですえ!驚くことに、右の写真は2001年の釣行記から拾ってきた・・・今から7年も前の写真だよ

パチンカスのポン引きダウンジャケットより恥ずかしい写真だぜwww
2008年01月27日
ワカサギ@立花屋大会
1月27日 長野県:松原湖 【快晴/無風】 朝の気温はマイナス18度!!!

昨年よりは良い順位を取りたいな~

そう!自分の意思は全く無いのだ(笑)
無いと言うか・・・そりゃ、少しはあるよ。けど、理論的に裏付け出来ないから自信が無いのだ。今まで直感で「あそこらへんカナ?」と釣りしてきたから! (←コレをバス釣り業界ではシックスセンスと呼びますw)

でも、このまま終わるのはイヤだった。なんとか打破したいと思い、穴あけ放浪ツアーへ旅立ち。たぬき屋、中央、血の池、と動いたワリには2匹しか釣れず、結局は元サヤへ・・・無情にも11時の終了時刻までにカウントした魚は34匹・・・25位/50人弱で、昨年同様に凡走ですた

タックルデータ
ロッド:信州の達人穂先・乱獲チタン(プロト)
リール:手繰り
ライン:DUEL ワカサギPE
仕掛け:オーナー 立花屋オリジナル1号針
オモリ:VARIVAS 四面オモリ1グラム
エサ:本ラビット (ゴマカット)
Blogでワカサギ釣りに関してネタを書いた方!是非ともわかさぎ釣りコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2008年01月25日
ルビアス改(後編)

あまりに単純に分解出来たので、ちょっと無謀な事にトライしてみる事にした。それは純正パーツに付いているグリスに替え、IOSのリールオイルで組んでみること


とりあえず、パーツクリーナーで汚れと油分を取って行きます。上の写真ではドロドロだったウォームシャフトも綺麗にピカピカ

ハンドルはIGNISのを流用してるから、都合11BB化されたルビアス・・・
クルクル回してみたけど、体感できる程の事じゃないわwww
2008年01月24日
ルビアス改(前編)
元々6個内蔵のボールベアリング(以下BB)に、4個BBを追加して10BBにします。どれほどの効果があるかは疑問だが、どうせ掃除で全バラするんだから、ついでに換装しちゃえ~ってなノリですw このあたりのノウハウは、ググればいくらでも出てきます。 まぁ、先にやってる人のマネだから簡単に出来るんだけどね(笑)偉大な先人達よ、ありがとう


白い部品はルビアスに付いてる樹脂パーツを、用意したBBの大きさと合わせる為のカラーです(06トーナメントISOのウォームシャフトカラー@210円)これは釣り具店で頼めば取り寄せてもらえます。
リールを分解するにあたり10ミリのDEEPソケットは必須工具です。その他はドライバー類ですが、100円均一の工具はヤメておきましょうねw
後編につづく・・・お(^ω^)
2008年01月23日
一大奮起
この錆びベアリングが入っていたのは・・・TD-X2506Cのハンドルノブ!バスでしか使ってないけど、メンテナンスを怠ると錆びるんですね

まぁ、錆びは表面的なモノとは思いますが、予備のベアリングと交換しておきました。
この一件がキッカケか・・・何故か旧ルビアスをバラしてみたい衝動に駆られたw 多くの人がスピニングの分解は推奨しないが、バイクのエンジンバラせる奴がリールごときでビビってられるか

2008年01月22日
電動リール考
狂的KOJIは、ほんの1分から半日まで、上記全てのリールを使わせてもらいましたが、プロじゃないしインプレするほどの身分ぢゃないし・・・



しかしデザイン面ではドコにも負けない自負があるぞ!カーボンとアルミでBasserを意識した色調だ。クレストのピンクハートには負けるケドね

2008年01月20日
山中湖がスパーク!!
1/20 山梨県:山中湖 【薄日/微風】

「KOJI君、松田さんの店の山中湖ワカサギツアー行かない?」
松田さん(左写真)と言えば、上州きってのワカサギ名人。いや、鮎名人と言うべきか?多くのメディアで(特にシマノ系)で紹介されているので、今更説明は不要でしょう。そして・・・松田さんの代名詞はスパーク!!クラブクレストの電動も氏の名を冠したモデルがある程だ。
昨年高崎にオープンした松田さんのお店、つりピットから深夜3時出発。もちろんツアーですから・・・バスの中でNankanさんとビールで乾杯w これがツアーの楽さだね!運転ないもん飲みまくりんぐよ

さて、肝心の釣況だが・・・山中湖で今季一番釣れた日!と言っても過言では無いらしい。船中トップは驚くなかれ1100匹超え(二刀流)!! そして船中を見回して感じたのが、つりピットのお客さんが集まってるだけあってハイレベル。だから相乗効果で魚が寄るし逃げない(気がする)
そんなメンバーに囲まれたお陰で、狂的KOJIも久々に400匹

この模様は・・・来季発売のワカサギ大全にて!!! (脇役だけどwww)
タックルデータ
ロッド:乱獲カーボン+チタントップ(プロト)
リール:OPERA-2008外部電源6V+特攻モーター
ライン:VARIVAS-PE
仕掛け:疾風早掛け-袖2号
オモリ:乱獲タングステン5グラム→3グラム
エサ:紅サシ(当然カットするお)
Blogでワカサギ釣りに関してネタを書いた方!是非ともわかさぎ釣りコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2008年01月17日
エリアファンに贈る

狂的KOJIは油断してました・・・週末にオオツカ行けば買えるだろうと、ワカサギ釣りにGO!ところが、狂的KOJIの甘い考えとは裏腹に、WEB販売開始後1時間半と経たずに完売だったらしい・・・涙目なKOJIです

いちおう、夜風兄さんに「あああ・・・」の6文字で訴えてみましたが、製作サイドですら手持ちは僅少っ!改めてトラシスカラーの人気を感じました。。。しかーし!!驚いたことに、同じナチュログのねこぢるさんから譲り鱒ヨと神メール降臨!!!ありがたや、ありがたや


そんなBlog界に、RSSリーダーに組み込む価値大(オヌヌメ!)なBlogが登場!タイトルは見習い管釣り御遊戯・・・遊戯と名の付くBlogは狂的KOJIの愛弟子である証拠!言わば暖簾別けであります(笑)群馬県の赤城山北面のエリアを主に独自の洞察力で釣りまくりんぐ。狂的KOJIはコイツの情報を基に釣り場を決定してる程に信頼してる・・・
だからって、ウチのBlogは見捨てないでくれよなwww