2012年10月31日
栄食堂 (越中宮崎)
富山の朝日インター近辺は、夏の鮎も秋のイカも好漁場・・・狂的KOJIも国道8号をしょっちゅう右往左往してます。その道中ひときわ目を引くのが、越中宮崎の『たら汁』の看板。物流関係のビジネスに就いている僕からすれば、大規模国道のロードサイド食堂にハズレ無し・・・早い・安い・大盛り!が、デカ盛りの美学♪ 栄食堂に初入店しました。
『たら汁』が目当で入店したんだから、たら汁のオーダーは当然・・・お値段は写真のお鍋で800円


栄食堂がある越中宮崎は、温泉あり、キャンプ場あり、コインランドリーありで、釣りキャンプにも良いですね(´∀`)
2012年10月28日
イカに勝って、タコに負けた
10月27~28日 富山県:東部エリア色々 【 波高0.5mのち1m 】
天気予報では日曜日は南風が爆吹き予報なので、土曜の夕マズメに重点を置き、日曜朝には帰還のプランでゆる~く出発した。
富山に入ったのは土曜の昼で、夕マズメに備えて各地をチョイ投げチェックして回り・・・とある漁港でつりピット!の常連さんに偶然バッタリ!
事情により、夕マズメを待たずして帰るとの話しなので、そのポイントを引き継がせてもらいました。予選シードみたいなもんですね(^_^;)
タコの吸盤パワー、恐るべし・・・(その後2タコHITするも恐くて触れずw)
23時半頃まで頑なにシャクりましたが、ウネリが入ったのと同時に熱燗の誘惑に負けてギブ!アオリは最大19cmくらいで6杯、アカイカ1杯嬉しい♪、タコは1逃亡2バラシw エギは3ロストです、すみません(>_<)
ところで、イカとタコ・食べるなら、どっちがお好み? ←コメント熱望!
~タックルデータ~
ロッド:シマノ セフィアSI-806ML
リール:シマノ 08セフィアCI4 C3000S
ライン:ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEII 0.6号 ←半額セール中!
リーダー:クレハ シーガーエース フロロ1.7号
エギ:墨族3.5号 パープリンパープリン 他
2012年10月26日
ワカサギ大全の92ページw

注目すべきは92ページですよ!!
ななななんと、狂的KOJIの文字があるじゃないですか(´∀`) 実は、ご縁がありまして今回の大全に寄稿したのが採用して頂けました。
爆釣と撃沈を綴った、白黒の半ページですが、文字にすると3000字・・・
学生時代の原稿用紙で書いたら8枚ですからエライこっちゃですよw
と、まぁ、92ページはおいといて(笑)・・・マツカツさん、千島さん、細山さん、葱さん、あゆみちゃん、まこっち、などなど、多くの知人名手達が寄稿していて、かなり濃い内容ですので、是非ともお買い求め下さいまし♪
2012年10月24日
釣りビジョン

1997年だから、パソコンはwin95? 勿論、僕がパソコン買う前で、ビデオテープに録画してた時代ですよ(笑)
その頃の釣りビジョンは、確か・放映休止時間があるほど貧相な放映プログラムだった。TVをつけると、いつも下野プロと、再放送の嵐だったたような。ソレがイヤとかじゃなくて・・・今となっては、なんで解約したかは覚えてない。
で、再加入のキッカケは10月頭の無料放送ウィーク、タダで見てたら面白いのなんの!昔と違って番組も多いし・・・見事に釣り上げられ、再加入だすw ところで、声を大にして聞きたいけどさぁ・・・JスカイB、何人知ってんねんw
2012年10月21日
ワカサギ 検体捕獲作業
10月20日 長野県:松原湖 【 秋晴れ / チョイ風 】
検査用に600gが必要とノルマを課せられて期待と不安の中ボートを進めましたが、そこは松原湖がホームな酔漢公魚会の重鎮2人+狂的KOJI・・・ザックリと湖を魚探掛けしながら見て周り、正味3時間でノルマ達成でした。
僕は初めて参加なので、総括できる立場にないのですが、ちょっとだけ印象を書かせて頂きますと・・・
☆ 写真の通り、大きい魚(越年個体?)は、簡単に釣れる。
☆ 水温の関係からか、魚群の多くは4mラインの中層がメイン。たまに2mに高活性な魚群あり。
☆ 湖中央の中層4mラインに強い反応が出るが、釣れない。釣れても極チビ→これが当歳の群れなのかと?
秋晴れの空と、紅葉の始まった松原湖のコントラストは美しかった!氷上シーズンとは違う湖に感動しちゃったよ!
タックルデータ
ロッド :バンピィスティック リール:ワカサギマチックDDM ライン:クリスティアPE オモリ:4g
仕掛け:がまかつ 針1号7本針 エサ:ワカサギウォーム 魚探:HE-51C+Tri Beam 8度
2012年10月19日
ダブルソード 追加w
そう言った経緯をチョット前のBlogに書いたかと思います(^ω^)
一応、3号のダブルソードでは釣れたし、一軍入りと言うことで3.5号を追加購入です。このエギを手にして思う事は、顔のカッコよさ! その昔、メガバス社のルアーを片手に眺めながら酒を飲んだのを思い出します(笑)
きっとコイツこそが爆釣の扉を開けてくれるんじゃないかな?と・・・ネェ?
2012年10月17日
鮎釣り遠征費!!
2012年の鮎釣り遠征費を書き出してみました・・・便宜上「遠征費」って書いたけど、北陸への4時間ドライブは私的には遠征だと思ってません。普段の仕事が物流関係なもんで、8時間くらいの運転ならヘッチャラです( ´ー`)
アホみたいに書き出し出来るのは、ETC利用照会サービスに登録したから。このサービスは料金はもちろん、IN~OUTの時間までパソコン上で把握出来る優れもの。PDFやCSVでの書き出しも出来る無料サービスです。
日にち | 河川名 | IN | OUT | 料金 |
---|---|---|---|---|
6月23日 | 神通川 (帰り) | 富山 | 藤岡 | 3450円 |
6月26日 | 依田川 (行き) | 本庄児玉 | 東部湯の丸 | 1350円 |
6月26日 | 依田川 (帰り) | 東部湯の丸 | 花園 | 1600円 |
7月1日 | 三面川 (往復) | 前橋 | 中条本線 | 割り勘につき除外 |
7月3日 | 水一番川 (行き) | 本庄児玉 | 長野 | 1700円 |
7月3日 | 水一番川 (帰り) | 朝日 | 本庄児玉 | 4350円 |
7月5日 | 初心者川 (行き) | 本庄児玉 | 朝日 | 5100円 |
7月5日 | 初心者川 (帰り) | 朝日 | 花園 | 5300円 |
7月8日 | 依田川 (行き) | 本庄児玉 | 東部湯の丸 | 1350円 |
7月8日 | 依田川 (帰り) | 東部湯の丸 | 本庄児玉 | 1350円 |
7月10日 | 魚野川 (行き) | 本庄児玉 | 湯沢 | 1350円 |
7月10日 | 魚野川 (帰り) | 湯沢 | 花園 | 1600円 |
7月21日 | 府屋大川 (行き) | 花園 | 中条本線 | 3200円 |
7月22日 | 三面川 (帰り) | 中条本線 | 花園 | 3200円 |
7月28日 | 神通川 (行き) | 花園 | 富山 | 3650円 |
7月28日 | 超絶キャンプ場 (移動) | 富山 | 入善スマート | 650円 |
7月29日 | 糸魚川 (帰り) | 糸魚川 | 本庄児玉 | 2850円 |
8月16日 | 千曲川 (行き) | 花園 | 上田菅平 | 1800円 |
8月16日 | 千曲川 (帰り) | 上田菅平 | 本庄児玉 | 1500円 |
8月19日 | 初心者川 (行き) | 花園 | 親不知 | 3050円 |
8月19日 | 初心者川 (帰り) | 立山 | 花園 | 3550円 |
8月26日 | ヤベっち川 (行き) | 花園 | 砺波 | 3900円 |
8月26日 | ヤベっち川 (帰り) | 砺波 | 本庄児玉 | 3800円 |
9月1日 | ヤベっち川 (行き) | 花園 | 砺波 | 3900円 |
9月2日 | 神通川 (帰り) | 糸魚川 | 花園 | 2950円 |
9月8日 | ヤベっち川 (行き) | 花園 | 砺波 | 3900円 |
9月8日 | 超絶キャンプ場 (移動) | 砺波 | 朝日 | 1050円 |
9月9日 | 超絶キャンプ場 (帰り) | 更埴 | 花園 | 1800円 |
9月15日 | ヤベっち川 (行き) | 花園 | 砺波 | 3900円 |
9月16日 | 神通川 (帰り) | 更埴 | 花園 | 1800円 |
9月23日 | 巴川 (往復) | 花園 | 富岡 | 割り勘につき除外 |
割り勘で詳細不明な分を含めて、おそらく8万円代かな。1走あたりの平均金額を出したいけど、往復で違う道を使ったり、川を変えたりした事もあるから、単純に回数で割り算出来ないんだよね。
そしてコレに燃料代が加わるワケですが・・・燃料代までは詳細に書き出せませんでした(^_^;)
おおまか、富山の銘川である神通川の富山ICまで高速道路で400キロ。これだけで満タンの8割を消費するので、超ぉ大雑把な計算になりますが、北陸釣行≒2万円を計上しています。ああ、書けば書くほどアホらしくなる・・・
おまいら・・・コメントに「魚屋さんで買った方が安いじゃん!」って、書いたらシバくぞw
2012年10月14日
鮎キチ納竿会
18時、総勢16人での宴会開始。魚にうるさい釣り人も納得の新鮮魚貝に舌鼓を打ちながら、各々今季の鮎釣りを振り返ります。そして各自持ち寄ったプレゼントをジャンケン大会で争奪したりして、あっ!と言う間の3時間でした・・・中締めで今季報知オーナーで全国へ行ったモルト兄さんに総括してもらい、夜の街に消えたご一行。僕は八高線の最終で帰宅しましたw
写真は、やたい家に来たら迷わず食え!の『燻し鯖』・・・飲み過ぎ注意♪
2012年10月13日
トラウト&バス
10月13日 埼玉県:元田養鱒場 【 秋晴れ♪ 】
近所の野池でも行ってデコったら話しにならないので、確実に釣れると思しき元田養鱒場にw 折角なので朝イチは高活性のトラウト狙い・・・2時間貸し切り状態で17匹。久しぶりのトラウトにしてはマズマズ釣れたと思う。
管理人さんの簡易計測で51センチ! 釣り堀とは言え、中々出ないサイズ。やっぱバス釣りは手軽で楽しいっす。
タックルデータ
ロッド:Megabass F1-63XSDti Lycaon EVOLUTION
リール:セフィアci4
ライン:PE0.8号 リーダー:1.5号 つまりエギング用
ルアー:キンクー5in スカッパノン JHワッキー
2012年10月12日
今年の鮎釣りを振り返る・・・
総まとめも書いたし、もう今年は鮎ネタを書くことは無いと思ってたけど・・・来季の自分への備忘録的に一献(^^)
自分的には「立てサオの泳がせ」な年だった気がします。いや、泳がせ河川に行く回数が多かったと言うべきかな・・・

もう一人の巨匠、仁さんが「仕掛けの張替えなんざ2~3分なんだから、ポイントによって張り替えてみな?」と言うのも大きく影響したな。メタコンポとフロロ水中糸をチョイチョイ張り替える事も多かったし、それも苦と思わなくなった。

ハンドリングマスターの時はシフト、エアトルク急瀬の時は満開チラシと、完璧な棲み分けで針の悩みゼロでした。
多くの皆さんが竿を納めた昨今、これからの楽しみは・・・来季のNEWモデルですね!まだ噂の域にあるダイワのタイプSの上位バージョン、シマノの新リミFWなどなど、シーズンオフでも鮎釣りの楽しみは尽きませんね~( ´ー`)