2007年08月22日
北陸アユ釣り遠征(初日)
8/20 姫川:新幹線下~河口まで【超晴れ/チョイ海風】
昨年はゲリラ的に1人でアユ釣り遠征に出かけたケド、今年はaratakaクン・マイクさんを従え?3人でキャンプ兼アユ釣りを楽しんじゃおう!と、早期から計画していた。目的は簡単、天然遡上のピチピチ鮎を沢山釣りたい!と。それこそ100匹釣りたいと
そんなワケで、超ぉIT主義なボクら3人はググりまくるワケだが・・・これがまた、日本海側の河川情報が無いこと無いこと。当初は秋田県の米代川を目標にしていたが、情報不足に加え予定日は天候悪が予報されてたので、前日になって釣りをする川こそ決めないまでも北陸方面に行こうと3人の意見が一致した
狂的家を深夜2時に出て、関越~上信越~北陸と乗り継ぎ、とりあえずの目的地、名立谷浜ICで降りる。筒石の漁港で氷を買って、能生川を見に行く・・・しかし、昨年来た時より水が無く、アユのキラキラも見えないので、日本海に沿って走る国道8号線を富山に向かって移動。早川、海川と見て行くも、どこも渇水なので最終的に姫川に落ち着いた。
写真の青い橋梁の向こうは海!釣り場にもカモメがグルグル飛んでるの!河口から200キロ登って来る利根川のアユもスゴイけど、河口から200メートルで釣りが出来る姫川もスゴイ
マイクさんが1番に竿を出す・・・すると速攻で竿が曲がって『姫川スゲェ!』と3人してビックリ(爆)乗り遅れるなと、狂的も新幹線の下から竿を出すも時速3匹・・・下流に居るマイクさんはボコボコ掛けているので、何が違うんだ?と見に行くと、ビックリするくらい水温が違うの!たぶん10度くらい違う。
アユ釣りは水に入るので、釣り始めた頃から体感温度で薄々感じてたけど、姫川の本流スジと、発電利用?の放水口スジの水温差がスゴかった。だから朝に釣れる場所がハッキリしてるんだと思う。上流の低水温で釣ったアユを下流の高水温域でオトリに使うと一発でヘロヘロに・・・
水温差を感じちゃ~いたが、その温度がアユにどう影響するか経験不足(俺の教え不足)だったマイクさん。浅場にオトリ缶を活けたようで釣ったアユ全部が昇天・・・竿頭が『オトリ貸して~』と、言う面白い展開にw
狂的KOJIは深い場所に船を沈めてたものの、やはり弱ってて大ピンチ。背針を打ってゴマカシつつ午後のオトリを確保。アグレッシブに下流域へ釣り下って行き、海まで100メートル!の最後の瀬で、20cmの良型を5連チャン
一方、瀬釣りのエース、競技A90を右腕とするaratakaクンは30匹釣り、なんとか遠征初日の帳尻を合わせる。マイクさんは全デッドフィッシュながらも貸しオトリから一気に立ち直り20匹、狂的KOJIは13匹でドン尻・・・
ま、運転手だし、ビリ釣果でも言い訳は立つわwww (貧果だけど楽しい!)
翌日に続きます( ´ー`)
タックルデータ
ロッド:ダイワ 銀影競技オールラウンダー90
ライン:メタコンポ0.07
針:あこーだ7号-4本錨
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
昨年はゲリラ的に1人でアユ釣り遠征に出かけたケド、今年はaratakaクン・マイクさんを従え?3人でキャンプ兼アユ釣りを楽しんじゃおう!と、早期から計画していた。目的は簡単、天然遡上のピチピチ鮎を沢山釣りたい!と。それこそ100匹釣りたいと


写真の青い橋梁の向こうは海!釣り場にもカモメがグルグル飛んでるの!河口から200キロ登って来る利根川のアユもスゴイけど、河口から200メートルで釣りが出来る姫川もスゴイ

マイクさんが1番に竿を出す・・・すると速攻で竿が曲がって『姫川スゲェ!』と3人してビックリ(爆)乗り遅れるなと、狂的も新幹線の下から竿を出すも時速3匹・・・下流に居るマイクさんはボコボコ掛けているので、何が違うんだ?と見に行くと、ビックリするくらい水温が違うの!たぶん10度くらい違う。
アユ釣りは水に入るので、釣り始めた頃から体感温度で薄々感じてたけど、姫川の本流スジと、発電利用?の放水口スジの水温差がスゴかった。だから朝に釣れる場所がハッキリしてるんだと思う。上流の低水温で釣ったアユを下流の高水温域でオトリに使うと一発でヘロヘロに・・・
水温差を感じちゃ~いたが、その温度がアユにどう影響するか経験不足(俺の教え不足)だったマイクさん。浅場にオトリ缶を活けたようで釣ったアユ全部が昇天・・・竿頭が『オトリ貸して~』と、言う面白い展開にw

一方、瀬釣りのエース、競技A90を右腕とするaratakaクンは30匹釣り、なんとか遠征初日の帳尻を合わせる。マイクさんは全デッドフィッシュながらも貸しオトリから一気に立ち直り20匹、狂的KOJIは13匹でドン尻・・・
ま、運転手だし、ビリ釣果でも言い訳は立つわwww (貧果だけど楽しい!)
翌日に続きます( ´ー`)
タックルデータ
ロッド:ダイワ 銀影競技オールラウンダー90
ライン:メタコンポ0.07
針:あこーだ7号-4本錨
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!