2007年11月30日
オススメカラー
最近は自分を含め、朝から渋めの色をチョイスしすぎじゃね? やっぱ、ルアーは光ってないとダメっす!狂的KOJIは、釣りから帰ったらキチンと天日干し。輝きがくすんだら、研磨して収納ですよ


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年11月28日
タチウオ食べたい!!
タチウオって、とっても美味いんだよね

ボクが釣りに行くとなると、東京湾でのジギングになる。バスタックルで流用が可能なこの釣りだが・・・やっぱり目指すは『竿頭』じゃないですか(笑)と、なると、当然専用タックルが欲しい。写真は乱獲兄さん所有のMegabassエクスペディア610で、カタログ上では120gのジグが扱え、まさに湾内ジギング専用設計!
欲しいなぁ~~~~!でも、年に1~2度のタチウオだしなぁ



2007年11月27日
続・トラウト針を考える
レイクウッド釣行ネタをもう1話だけ付き合って欲しい


以前からダクロンアイの効能は色々なBlogで勉強してた。要は「フックの自由度が上がる」と。誰だったか忘れたけど、バスプロもトレブルフックとリングをPEで介してると秘密めいた記事を読んだ事がある。だから、それ系の針は持ってたけど・・・中々交換する機会もなくてタンスの肥やしになってたのが、今回の一件で一軍に復活(笑)
普通の管付きフックだと、ケツ針1本で魚が釣れる事が多いけど、ダクロンアイは、お腹とケツの2つの針が魚体に掛かる。これは針の自由度が効いてると思えて仕方ない。魚が暴れれば暴れるほど、二本のフックが魚体に深く絡むんだ。たまたまジャン?

2007年11月26日
クランク用ロッド

ちょっと前にMAVで100匹達成した時・・・廻天+EXIST+フロロのガチガチなセッティングでクランクを使ってたら、狂的ファミリーのヤス君がクランクに特化した竿を貸してくれたんだよね。
ワイルドキャットの竿だったけど、廻天とは比べ物にならない程に柔らかくて「こんなに曲がっちゃう竿でクランク引いたらフッキング出来ないジャン!?」と、思ったんだ。けど、それが大きな間違いだったのは使ってスグ気がついた

途中でバレるのは仕方ない?にしても、アタリに対するフッキング率は確実に向上したから・・・初期掛かりには竿の柔軟さは大きなファクターだったと思う。これ系の話は鮎師は大好きでしょうね!なんでケラレんの?って悩むのと同じっす

ナナメ読みな方々に、結論をヒトコトで書くと・・・クランク用の竿も必要!って事ですw

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年11月24日
レイクウッドリゾート
11/24 栃木県:レイクウッドリゾート 【快晴/無風】
休みのたびにCR倖田來未ばっかり打っている筋肉よっちクン・・・このままじゃ、よっちクンがダメになっちまう!と心配になり、女房役である狂的KOJIが珍しく釣りに誘ってみた!場所は栃木県のレイクウッド、数年前に1度来た事があるが、その時はあまり釣れなかったような
場所はポンドの上流側をチョイス。準備をしてスタンバイしてるとアナウンスが入り(7時半)釣り開始。朝イチは広く表層をブリ巻きすべく2gドーナの赤/金!深く考えずに鼻歌で巻いてくるだけで、そりゃぁもうイレグイさ(笑)まぁ、初めて来た時よりタックルも腕も進化してるから釣れて当然か。
しかし甘い時間は長く続かないもんで
「この調子なら今日も束釣りじゃね?」と、思った直後からスプーンへの反応が遠くなった。魚のタナが下がったのは直感で理解したが・・・スプーンを沈めるとトロロ藻が引っ掛かってしまい、スプーンが動かなくなってしまう。そこでクランクの登場
遠投が出来て底のトロロ藻に捕らわれず、超デッドに引けるクランクは爆発的に釣れはしないけど、1匹1匹確実に『間引く』ような感覚で、すっごく面白い!アタリはあるけどノらない(バレる)状況に試行錯誤したが最後はフックがキモだった。夕方から急に寒くなり4時にギブ、釣果は43匹
そんな事より、池に写った山の紅葉とログハウスが最高のコントラスト!隣人と競う、100匹を目指す、美味いメシを食う・・・人それぞれ色々な釣りスタイルがあるだろうけど、少なくとも何かしらに心を打たれなきゃ、釣り人として続かない!と、狂的KOJIは思うよ
ルアーを凝視する目を、ちょいと休めて遠くをみたら・・・きっと和むはずだよ
タックルデータ
ロッド:RodioCraft 999.9マイスター60UL
リール:IGNIS-2004
ライン:サンライン AREA-LE 3ポンド
ルアー:ドーナ、マーシャル、他
ロッド:神風
リール:ルビアス-2004
ライン:サンライン AREA-LE 3ポンド
ルアー:HMKLクランク、クラピー、他

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!


場所はポンドの上流側をチョイス。準備をしてスタンバイしてるとアナウンスが入り(7時半)釣り開始。朝イチは広く表層をブリ巻きすべく2gドーナの赤/金!深く考えずに鼻歌で巻いてくるだけで、そりゃぁもうイレグイさ(笑)まぁ、初めて来た時よりタックルも腕も進化してるから釣れて当然か。


遠投が出来て底のトロロ藻に捕らわれず、超デッドに引けるクランクは爆発的に釣れはしないけど、1匹1匹確実に『間引く』ような感覚で、すっごく面白い!アタリはあるけどノらない(バレる)状況に試行錯誤したが最後はフックがキモだった。夕方から急に寒くなり4時にギブ、釣果は43匹

そんな事より、池に写った山の紅葉とログハウスが最高のコントラスト!隣人と競う、100匹を目指す、美味いメシを食う・・・人それぞれ色々な釣りスタイルがあるだろうけど、少なくとも何かしらに心を打たれなきゃ、釣り人として続かない!と、狂的KOJIは思うよ


タックルデータ
ロッド:RodioCraft 999.9マイスター60UL
リール:IGNIS-2004
ライン:サンライン AREA-LE 3ポンド
ルアー:ドーナ、マーシャル、他
ロッド:神風
リール:ルビアス-2004
ライン:サンライン AREA-LE 3ポンド
ルアー:HMKLクランク、クラピー、他

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年11月23日
連休初日に元田さん
11/23 埼玉県:元田養鱒場 【晴れ/ちょい風】
狂的KOJIと出合ってしまったばっかりに、キャラが180度変わってしまった男がいる・・・その名はKeishiクン。特技は『ケツ固め!』、これはもう文字では表せない荒業だwww 黙ってれば2枚目キャラで売れるのに、立派に狂的化されたKeishiクンからメールが来たのは・・・朝の6時(爆)
「ヒマなんですか?元田で待ってます」
確かに予定の無い日だったけど、朝の6時に釣りに誘うとは!その発想は無かったわw可愛い後輩の誘い(挑発?)だから、速攻で身支度して向かった
癒しの釣り場に連休初日から凸するとは思って無かったなぁ。
でも、Keishiクンの挑発に乗って正解だった!混むかな?と思った元田さんは朝イチから我々3人で貸切状態。先ずは元田のお約束、唐揚げ用のサクラマスを狙う。これ、すっごく重要だからね!サクラは表層にいるからスレるのも、怯えるのも早いんさ。キープしておかないと後で泣くよ(笑)
サクラ祭の後は、中底層のヤシオマスを狙う。確か、前にBlogネタにした事があるけど、元田さんのヤシオはドーナにやたら弱い!中でもトラシスオリカラの赤/黒の反応は異様・・・あれ、持ってないの?
今日は3人仲良く1匹づつヤシオが釣れた。お刺身で最高だったよ!
タックルデータ
ロッド:RodioCraft 999.9マイスター60UL
リール:IGNIS-2004
ライン:サンライン AREA-LE 3ポンド
ルアー:ドーナ、マーシャル、ギルガメシュ、他
ロッド:廻天
リール:EXIST-2004
ライン:VARIVAS SUPER TROUT ADVANCE 3ポンド
ルアー:クラピー、HMKLクランク、パニッシュ、他

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
「ヒマなんですか?元田で待ってます」
確かに予定の無い日だったけど、朝の6時に釣りに誘うとは!その発想は無かったわw可愛い後輩の誘い(挑発?)だから、速攻で身支度して向かった

サクラ祭の後は、中底層のヤシオマスを狙う。確か、前にBlogネタにした事があるけど、元田さんのヤシオはドーナにやたら弱い!中でもトラシスオリカラの赤/黒の反応は異様・・・あれ、持ってないの?

今日は3人仲良く1匹づつヤシオが釣れた。お刺身で最高だったよ!
タックルデータ
ロッド:RodioCraft 999.9マイスター60UL
リール:IGNIS-2004
ライン:サンライン AREA-LE 3ポンド
ルアー:ドーナ、マーシャル、ギルガメシュ、他
ロッド:廻天
リール:EXIST-2004
ライン:VARIVAS SUPER TROUT ADVANCE 3ポンド
ルアー:クラピー、HMKLクランク、パニッシュ、他

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年11月22日
比較しちゃいます!
最初に断っておかなきゃならん事項があるんだが・・・比較に使われてるGallery-60XXULは、2シーズン使った竿である。対して、マイスター60ULは購入直後のバージン娘

故に、写真や感想には本来あるべき「新品比較」とは異なる。
100gのオモリを着けて撮影した写真。カラシ色がPALMS、緑がRodioね。数年前のダイワの鮎竿カタログと同じ感じで撮影しました。

この写真比較から言える事は、Gallery-60XXULの方がパワーがある先調子って事です。実際の操作感も同じ事が言えます。先端がソリッドのGalleryは意図的にバットパワーを持たせてある事が、写真から一目瞭然ではないでしょうか?これを生かすも殺すも使い手次第ですが・・・ハッキリ言って、Galleryの評価って低すぎだと思うなぁ。
2007年11月20日
乱獲.com 2008始動
11/20 長野県:野尻湖 【ちょい北風】
先日、木枯し1号が発表され、いよいよ冬めいて来た。僕の住む街から見える浅間山や赤城山も、いつの間にか雪化粧!こんな光景を見るとワカサギ釣りが恋しくなる・・・のは僕ダケじゃないようで、名古屋からの刺客5名+関東3人の乱獲.comメンバーが集まり野尻湖の某屋形船を仕立て、始動総会を開催した。
乱獲.comオリジナル電動『OPERA』も改良と熟成を重ね、2008verはモーターがフロント駆動に昇華。業界随一の巻上げ速度に磨きが掛かったのに加え、一部のテスターから課題とされていた静粛性にも大きな変更点が!静かで早いスーパー電動に仕上がったと自信を持って言えます
乱獲電動は後日改めて紹介します! 電動の出来とは反対に今日の野尻は最悪だった
縁あって某船宿を仕立てたんだけど、乗船するなり挨拶ナシ。良識ある大人なんだから「おはようございます!」くらい言うだろ!出発の合図も無ければポイントに着きましたのヒトコトも無し。
アドバイスは要らんけど水深くらい言えよなぁ。アンカー打った後はくわえタバコで携帯電話とPSPをピコピコ触りまくり!こんな船頭見たこと無い。 釣れないので次第に殺伐としてくる船中(笑) 一応、狂的KOJIも大人なんで「最近の野尻は渋いっすか~?」と船頭にやんわり聞くと「コノ時期は釣れねっす!」と、ゲームしながら返答された・・・
時速2匹とか、午前中ノーフィッシュとか、ダメダメな展開は絶対に僕らの腕じゃない!菅川沖25mに浮いたのって、僕らの屋形ダケじゃないスか(笑) いや、場所は船頭の経験と予想から案内してくれたんだろうね。だから釣果に関しての文句は言わない。しかし、まぁ、「カップ麺用にお湯ありますからドーゾ」とか言うだろ普通。一番頭にキタのは、下船時に「ありがとうございますた」のヒトコトすら言わなかったのにはビックリしたね・・・
僕ね、読み手の事を常に意識してBlog書いてるから、文句やイラ系の記事って書かないようにしてる。けど、今日は不満爆発だよ。もう、あそこのドームは使いません! 釣果は43匹
これでも船中TOPだから。
先日、木枯し1号が発表され、いよいよ冬めいて来た。僕の住む街から見える浅間山や赤城山も、いつの間にか雪化粧!こんな光景を見るとワカサギ釣りが恋しくなる・・・のは僕ダケじゃないようで、名古屋からの刺客5名+関東3人の乱獲.comメンバーが集まり野尻湖の某屋形船を仕立て、始動総会を開催した。

乱獲電動は後日改めて紹介します! 電動の出来とは反対に今日の野尻は最悪だった

アドバイスは要らんけど水深くらい言えよなぁ。アンカー打った後はくわえタバコで携帯電話とPSPをピコピコ触りまくり!こんな船頭見たこと無い。 釣れないので次第に殺伐としてくる船中(笑) 一応、狂的KOJIも大人なんで「最近の野尻は渋いっすか~?」と船頭にやんわり聞くと「コノ時期は釣れねっす!」と、ゲームしながら返答された・・・

僕ね、読み手の事を常に意識してBlog書いてるから、文句やイラ系の記事って書かないようにしてる。けど、今日は不満爆発だよ。もう、あそこのドームは使いません! 釣果は43匹

2007年11月19日
古沢勝利後援会イベント!!
古沢応援団『勝利團』特設ページ
それはさて置き・・・やっぱ、釣り堀(エリア)って重要ですわ・・・僕のように田舎モンは釣り場に困らないけど、都市部のアングラーにしたら、魚に触れ合う唯一の場所!な、気がしました。特に若年層に於いては。。。
2007年11月17日
カワハギ釣行記
11月17日 松輪:瀬戸丸 【薄曇り】
3連新竿デビュー最終章、極鋭RedTuneの筆卸ステージは松輪の瀬戸丸。メンバーはizumiさん、K暮さん、シンゴ君の群馬勢、プラス狂的KOJI。それに西村鉄鋼一味の総勢10人近くのパーティー。
しかし、城ヶ島方面のカワハギが絶好調だからか、船宿は大混雑。本船もパンパンで、船を借りてくる騒ぎのようだ(笑)僕ら4人は船宿で受付するなり、「ちょっと小さい船なんだけど、広く使っていいから、4人でソッチどぉ?」と、宿主から打診された・・・激混みなカオスより、ノンビリな小船かな~?って、感じで小船に決定w
出船した直後は、波も無いのに揺れる木の葉の「自称300馬力」のヤンマーディーゼルに閉口モノ。でも(借りてこられた)船頭は「オラぁ漁師だからよぉ、カワハギなんてゼニにならんで、釣った事ねぇんだ」とか言いながら中々良い仕事をしてくれたぜ!船の性能より本業漁師の勘なのかな・・・
今日はSB高崎店のシンゴ君がカワハギデビューの大事な日。面白さが伝わればSB高崎にカワハギコーナーが出来るカモしれない(笑)しっかり教え込もう!なんて思ってたら・・・何も教えてないのに、バンバン釣りあげ30枚!同行4人の竿頭になった。さすが、総合釣り具店のスタッフ!
狂的KOJIも2度目のカワハギ釣りながらも22枚。昨年のデビュー時は「釣れちゃった?」感が強かったけど、今回は「釣った」と言える。それくらい極鋭RedTuneは鮮明にアタリを伝えてくれるのだ
大枚叩いて買って良かった!皆さんもカワハギ、どうですか?特にBasserはハマるよ(笑)
しかし、城ヶ島方面のカワハギが絶好調だからか、船宿は大混雑。本船もパンパンで、船を借りてくる騒ぎのようだ(笑)僕ら4人は船宿で受付するなり、「ちょっと小さい船なんだけど、広く使っていいから、4人でソッチどぉ?」と、宿主から打診された・・・激混みなカオスより、ノンビリな小船かな~?って、感じで小船に決定w
出船した直後は、波も無いのに揺れる木の葉の「自称300馬力」のヤンマーディーゼルに閉口モノ。でも(借りてこられた)船頭は「オラぁ漁師だからよぉ、カワハギなんてゼニにならんで、釣った事ねぇんだ」とか言いながら中々良い仕事をしてくれたぜ!船の性能より本業漁師の勘なのかな・・・

狂的KOJIも2度目のカワハギ釣りながらも22枚。昨年のデビュー時は「釣れちゃった?」感が強かったけど、今回は「釣った」と言える。それくらい極鋭RedTuneは鮮明にアタリを伝えてくれるのだ
