2007年05月28日
おまいら何結びよ?
以前、榛名湖で行われたサンビームカップで、ラインメーカーのサンラインが「あなたの結束強度はどれくらい?」と、測定器を持ち込んだ事がある。サンライン自慢の測定器なので、サンビーム大会メンバー以外でも見たこと、測定してもらった人も多いはず。結束強度と言う観点では、ユニよりクリンチの方が強いのだが、ユニ派が多いのは何故なんだぜ?www

一生このまま仕掛け作りから逃げたかったんだけど、優秀な後輩が居るもんで、先輩として仕掛けの1つも作れにゃーならんのだ

俺様を30分拘束したら何千円もの価値があるのに、市販のハナカン周りなんて、素材込みで1つ300円だぜ!こう考えると実にアホらしいのだが・・・市販には無いセッティングが出来るのでメリットも多い。でもさぁ・・・
素材と時給払うから、誰か俺の仕掛け作ってくれよwww
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年05月27日
荒川玉淀通信


多くの鮎釣りファンは荒川と聞くと新潟県の荒川(越後荒川)を想像するようで・・・ややこしいので当Blogでは荒川玉淀と書くようにしたいと思う(笑)
先日25日に行われた試し釣りは水温19度で追いも上々だった様子。九州系ダム湖産と人工産の放流魚主体ですが、はやくも20cmを突破してる固体も釣り上げられ、平均しても17cmくらいの大きさに育った模様。これも毎朝4時からカワウを追い払ったり、カワウ除けの糸を張ったりして鮎を守る埼玉中央漁協組合員さまの努力の結晶かと。
鑑札を受けるついでに主要ポイントを見て回り、馴染みのオトリ屋さんに行ったら「オトリを飼う水槽がボロボロになっちまったよぉ」とオヤジさんが嘆いていたので、材木商の特権をフルに活かし2時間でリフォームしてあげました

そのうち・・・狂的オトリ店になるかもしんないねw
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年05月26日
KBT2007参戦記1
宮城アングラーズヴィレッジの月例トーナメント『KBT』が今年からプチリニューアル。大会名も『KBTneo』(ネオ)となり、主催者側からの新たな提案と思惑が垣間見れる。中でも大きな変化は、冠チャンスだ!!
冠チャンス=KCは僕が言ってるダケなんだけど、流行らそうと思ってるから死苦夜露w 発動すると一定の時間内で、冠スポンサーが扱うハードルアーで釣った魚は100gのボーナスポイントが付くシステム。放流バスの性質上、釣れるバスは皆んな似通ったサイズであり、団子レースの大会を打破するべくアレンジされたシステムだと想像に難しくない。
また、冠チャンスによって協賛サイドのにも旨みがある・・・狂的KOJIは「ハードを引く人が小数なら企画倒れに終わるんじゃね?」と憂いでいた。。。しかし!!KBTのレベルは僕の想像を遥かに超えてたよw
最初の冠チャンスが発動するのは、大会開始から1時間経った8時。朝イチからやらないのがミソ!ひとしきり魚が抜かれた後、ハードが効くか否か・・・これはKC発動時間を練りに練った(と思う)スタッフも賭けだったと思う!結果的には、このKCをモノにした人が上位を占めたので、企画運営側の勝ち!と言えるね。曇天でプラグにも分があったかな。
狂的KOJIは、このKCをナメすぎてた。なにせ持ち駒はパニッシュだけw 自宅にはスミス扱いのルアーなんて腐るほどあったのに・・・ワームオンリーで1540gの22位。早くも年間レースから脱落\(^o^)/オワタ
タックルデータ
ロッド:Megabass F3-59XS
リール:EXIST-2004
ライン:サンライン ベーシックFC 4ポンド ←安いけど高性能!これをこまめに巻き変えるのがベストだと思う
ルアー:アライブシャッド ジグヘッドリグ

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
また、冠チャンスによって協賛サイドのにも旨みがある・・・狂的KOJIは「ハードを引く人が小数なら企画倒れに終わるんじゃね?」と憂いでいた。。。しかし!!KBTのレベルは僕の想像を遥かに超えてたよw
狂的KOJIは、このKCをナメすぎてた。なにせ持ち駒はパニッシュだけw 自宅にはスミス扱いのルアーなんて腐るほどあったのに・・・ワームオンリーで1540gの22位。早くも年間レースから脱落\(^o^)/オワタ
タックルデータ
ロッド:Megabass F3-59XS
リール:EXIST-2004
ライン:サンライン ベーシックFC 4ポンド ←安いけど高性能!これをこまめに巻き変えるのがベストだと思う

ルアー:アライブシャッド ジグヘッドリグ

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年05月23日
興津川@解禁3日目
鮎釣りの解禁は西へ行く程早い。これは鮎の生育・・・即ち水温と関係してるので関東は概ね6月から解禁となる。静岡県を流れる興津川は、首都圏からのアクセスも良い釣り場。解禁日が早く待ちわびた首都圏アングラー?で解禁日はお祭り騒ぎなのである。事実、今年の解禁日には3000人が訪れたとニュースでやっていた。
竿が出せない程に混雑する解禁日に遅れること3日・・・aratakaクン、マイクさん、僕の3人は薄明るくなる朝4時に興津川に降り立った。先ずは川を見て釣り場を決めるのだが、なにせアウェイ!暗くて魚が見えないし・・・
ネットを駆使してある程度ポイントの目星は着けて来るけど、釣果情報を含め駐車スペース等は現地のオトリ屋さんに生で聞くのが一番!今回は宮原オトリ店で釣り券を買いつつ情報を得た。せっかく3人で来たんだし、並んで「ワハハ」と笑いながら爆釣したかったから、オトリ屋さんオススメの放流鮎が多い場所に素直に入った。
ところが・・・釣り開始10分くらいに狂的KOJIが1匹掛けた後は2時間以上もの間、3人して全くノーヒット
だけど、鮎は見えてたんで「日が射せば鮎も元気になるさ」
と、粘ってみる。と、言うか、解禁3日目なのに混んでて、下手に動いたら自滅しそうだからお地蔵さんのように動かなかった。
これが良かったのか悪かったのか。朝から入った鬼ピン(3m四方か?)で30匹の釣果にありつけた(aratakaクンは50匹!)。ほんの10m離れて隣に入った人をちょくちょく見てたけど、道具も高級だし釣りも上手かったけど、僕の半分も釣ってない!これは釣果=ポイントの好例だよね。
いくら解禁3日目と言えども、場所選びは魚釣りに於いて一番重要なファクターだと、改めて思いましたわ
※茂野島あたりから下は青ノロがスゴくて釣り難い。
※口掛かり、腹掛かりが多く「ガツーン!」と当った背掛かりは数匹でショボーン・・・
※オトリ屋さんが勧めるポイントは、時間と供にどんどん混んでくるwww
タックルデータ
ロッド:ダイワ 銀影競技オールラウンダー90
ライン:フロロ 0.15
針:カツイチ V8-4本錨6.5号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
ネットを駆使してある程度ポイントの目星は着けて来るけど、釣果情報を含め駐車スペース等は現地のオトリ屋さんに生で聞くのが一番!今回は宮原オトリ店で釣り券を買いつつ情報を得た。せっかく3人で来たんだし、並んで「ワハハ」と笑いながら爆釣したかったから、オトリ屋さんオススメの放流鮎が多い場所に素直に入った。


これが良かったのか悪かったのか。朝から入った鬼ピン(3m四方か?)で30匹の釣果にありつけた(aratakaクンは50匹!)。ほんの10m離れて隣に入った人をちょくちょく見てたけど、道具も高級だし釣りも上手かったけど、僕の半分も釣ってない!これは釣果=ポイントの好例だよね。
いくら解禁3日目と言えども、場所選びは魚釣りに於いて一番重要なファクターだと、改めて思いましたわ
※茂野島あたりから下は青ノロがスゴくて釣り難い。
※口掛かり、腹掛かりが多く「ガツーン!」と当った背掛かりは数匹でショボーン・・・
※オトリ屋さんが勧めるポイントは、時間と供にどんどん混んでくるwww
タックルデータ
ロッド:ダイワ 銀影競技オールラウンダー90
ライン:フロロ 0.15
針:カツイチ V8-4本錨6.5号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年05月21日
鮎モード突入
噂によると、20日の解禁日には3000人(ほんと?)が興津川に訪れたらしい。鮎竿は9m前後。仮に10mだとしても、3000人分で30キロメートルよ!興津川の流程が河口から30キロメートルだから、片岸ビッシリと仮定すれば水源地まで釣り人で満杯な計算になるお(^ω^)
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年05月20日
パニッシュ!
狂的KOJIはMegabass社と脳内契約している関係上、ミノーと言えばバスも鱒もX-70をチョイスする事が多い。使い慣れたルアーはリズムが自分に染み込んでいるし、何よりも使い続けられるだけの自信があるよね!
ただ・・・X-70は流れのある場所には向かないんだ。トリッキーな動きを追求したルアーだけに、流れに揉まれちゃうとトリッキーどころか毎回コークスクリューアクションだw その点パニッシュは流れの中でも秀逸。何より泳ぎ出しが安定してるし、早巻きにもキッチリ着いて来るのがイイ。
そうそう!今年から宮城アングラーズヴィレッジで行われる月例大会のK.B.Tは、冠スポンサーが扱うハードルアーで釣った魚にはボーナスポイントが加算される『冠チャンス(KC)』が突然発動するらしい・・・上手い具合に初戦の冠はスミス様。言うまでも無くパニッシュを生んだメーカーだ!しかも季節は春!ミノーでガシガシ釣れちゃうジャン

得意時期に得意ルアー、更にはボーナスだなんて、K.B.T俺に甘すぎw
昨冬のエリアトラウトでも、パニッシュの登場回数が多かったよな!フォレストのモンスターも、元田さんでもバクバク・・・もはやパニッシュは自分の中では超~~1軍ルアーです


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年05月19日
釣りに行きたいかい?
今の時期は、釣り人も快適に動けることと、遊んでもらえる数々の魚種の活性が高いから、狂的KOJIのようなマルチ商法・・・じゃなくてマルチアングラーは、寝る直前までターゲットが絞れないのである

榛名湖の大会、興津川の鮎解禁、モンスター春イカ、もう一度本流のサクラマス、翌週に迫ったKBTの練習・・・etc・・・みんな魅力的すぎw
土曜の夕方に悩んでるなんて遅すぎwww
おまいらは計画的に釣行予定組んでるの?大会は日時がハナっから決まってるからなぁ。。。
※全然関係ナイけど、写真は群馬県烏川(榛名中学前)だお。

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年05月17日
本流のサクラマス
「サイズから言ってもサクラと言うよりヤマメじゃね?」との声も聞こえてきそうだが・・・一応、釣った場所より下流には魚を塞き止めるような障害物も無いし、陸封独特(要はヤマメ)のパーマークも無い。そんなシビアに魚種を決めるよか、サクラだと思ってる方がなんとなくうれしいし、価値もある気がするじゃんw
では・・・この魚を釣った経緯に入っていこう。
釣れそうだな・・・と感じるストレッチは100m程。本流だけに川幅もあるので、遠投の効くDコンタクトで1流し。しかし、流速と水深がマッチせず根掛かり多発。思いの他、水深が無い様なのでパニッシュ70に結び換えて、再び流してみると絵に描いたような展開でサクラGET!本流のルアーで初めてのHITだから驚いたけど、確信めいた上の早起きだったから

その確信とは・・・ズバリ悪天候。
前夜、天気予報を見た狂的は、チョイと早起きすれば雨が降る通勤前にサクラ釣れるんじゃね?と思い、思いつく限りの準備をして就寝してたのだw まさかココまで上手く行くとは・・・今なら細木センセに勝てるんじゃね?www
タックルデータ
ロッド:MEGABASS DESTROYER F1-63XS
リール:TD-X2004
ライン:サンライン ナイロン3ポンド
ルアー:パニッシュ70

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年05月16日
針・フック

しかし、バス以外の魚に関しては、何故か針にシビアだ!特に鮎釣りは「ハリ合わせ」と言う先人達の作った謎のコトバがある程!魚の状態、川の水量、石の大小などなど、数百・数千とある針のバリエーションからチョイスする(らしいw)
僕はそこまでのレベルに達してないので、6種類くらいしか持ってない(笑)
シーバスは、針を合わせると言うより、痛んだ針をマメに交換する。特にICFCは、ネットから針外し、リリースまで全て船頭に任せる事が可能。面倒だから船頭に針を外してもらうんじゃなくて、「危ないからヤリますよ!」と船頭が言うのw
毎日ガイドで出てると年に数回は釣れたルアーを外そうとしたお客さんが、魚が暴れて指にフッキングするのに遭遇するそうな・・・だからってワケじゃないけど僕は海ルアーは完全バーブレス

てなワケで、フックについてのウンチクはizumiさんに任せる(笑)バスルアーも針合わせしたら釣果倍増かな?

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
2007年05月14日
私の霞人戦略w
まず・・・アルミボートでの参戦をヤメる事が最初に確定
シャローにガンガン入れるのがアルミの利点だが、チョットの風で出船出来ないし、霞ヶ浦ではデメリットの方が多いくらい!そうなると乗れるボートを探さなくてはならんのだが、過去何度もペアを組んでいる亮さんがバックシートに誘ってくれたので二つ返事でお願いした。
大会前日・・・運良く仕事が休めたので、前夜祭用の肉を買いに群馬まで車を走らせてから霞ヶ浦入り。こう書くと楽勝に見えるケド、自宅(埼玉)→榛名町(群馬)→霞ヶ浦(茨城)まで8時間掛かってます(いつもは3時間)
大山スロープに着いたのは16時くらい。弁天駐艇場メンバー達はプラに出てるようで、誰もおらず。ヤル事もないので?オカッパリしてみると・・・
10分も掛からずに2匹のバスをゲット!!サイズはともかく、俺ってバス釣り上手いな!と、再認識・・・じゃなくて勘違いしたwww
前夜祭の事は狂的本家の日記で書くとして・・・大会は亮さんの操るSKEETERで玉造エリアへ。水の透明度も良くて釣れそうだが、気になる事が。小さい葉ながらも「水草」がチョコチョコ水面に出てるのと、リップラップに鮎の用語で言うと「青ノロ」が生えている。こんなの初めて見たよ。
そうは言っても、この時期シャローのジャカゴは外せないので、テキサスを中心に撃って行く。阿吽の呼吸で撃って行ける2人だが、全くのノーバイト。気分転換に東浦の柏崎を撃つも、ここもノーカンジ・・・一気に南下して麻生のでBIGキャットを釣るも、外道賞の設定は無いのでリリースw
こんなダメダメな展開だが、最後に一筋の光明はあった。残り2時間、既に産卵を終えたBIGバスは浚渫に浮いてるとコジツケて逆転を狙うw 軽めのダウンショットで、フォールスピードを押さえて釣っていると、着底した瞬間に「コツ」と明確なバイト。しかし、即アワセしたのが悪かったのか、歯型がクッキリ残ったワームだけが帰ってきたのだった・・・


アワセミスして狂的KOJIの霞人大会\(^o^)/オワタ

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!

大会前日・・・運良く仕事が休めたので、前夜祭用の肉を買いに群馬まで車を走らせてから霞ヶ浦入り。こう書くと楽勝に見えるケド、自宅(埼玉)→榛名町(群馬)→霞ヶ浦(茨城)まで8時間掛かってます(いつもは3時間)
10分も掛からずに2匹のバスをゲット!!サイズはともかく、俺ってバス釣り上手いな!と、再認識・・・じゃなくて勘違いしたwww
前夜祭の事は狂的本家の日記で書くとして・・・大会は亮さんの操るSKEETERで玉造エリアへ。水の透明度も良くて釣れそうだが、気になる事が。小さい葉ながらも「水草」がチョコチョコ水面に出てるのと、リップラップに鮎の用語で言うと「青ノロ」が生えている。こんなの初めて見たよ。
こんなダメダメな展開だが、最後に一筋の光明はあった。残り2時間、既に産卵を終えたBIGバスは浚渫に浮いてるとコジツケて逆転を狙うw 軽めのダウンショットで、フォールスピードを押さえて釣っていると、着底した瞬間に「コツ」と明確なバイト。しかし、即アワセしたのが悪かったのか、歯型がクッキリ残ったワームだけが帰ってきたのだった・・・



アワセミスして狂的KOJIの霞人大会\(^o^)/オワタ

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!